眼の度数を測る機械:オートレフラクトメーター
眼のことを教えて
先生、『他覚的屈折検査』って、どんな検査ですか?
眼の研究家
良い質問だね。『他覚的屈折検査』は、機械を使って目の屈折状態を調べる検査だよ。簡単に言うと、機械で視力や乱視の強さを測ることなんだ。
眼のことを教えて
機械で視力を測るんですか?
眼の研究家
そうだよ。よく眼科にある、あごを乗せて光を見る機械を使った検査だと言えばわかるかな?あれを使うと、君が眼鏡やコンタクトレンズを必要とするかどうか、そしてもし必要ならどのくらいの強さのものが必要かを知ることができるんだよ。
他覚的屈折検査とは。
「他覚的屈折検査」とは、 目の状態を調べる検査で、 機械を使って、 自動的に光の屈折具合を測る方法です。 よく使われる機械に、オートレフラクトメーターというものがあります。
視力検査と屈折検査
視力検査と屈折検査
視力検査と屈折検査は、どちらも目の状態を把握するために重要な検査ですが、それぞれ異なる目的で行われます。
視力検査は、文字通り「視力」つまり、ものを見る能力がどのくらいかを測る検査です。ランドルト環と呼ばれる、皆さんもよくご存知の「C」の形をしたマークを用い、どれくらいの大きさのマークまで識別できるかを調べます。視力は、一般的に1.0や0.5といった数値で表されます。1.0に近いほど視力が良く、遠くのものまで鮮明に見えます。逆に、数値が低いほど視力が悪く、近くの物もぼやけて見える状態です。
一方、屈折検査は、眼球の屈折異常の有無や程度を調べる検査です。光は、角膜や水晶体といった部分を通り、網膜に焦点を結びます。この時、正しく網膜に焦点を結ぶことができれば、私たちはものをはっきりと認識できます。しかし、近視や遠視、乱視といった屈折異常があると、光が網膜に正しく焦点を結ばず、ものがぼやけて見えてしまいます。屈折検査では、この屈折異常の程度を調べ、眼鏡やコンタクトレンズの度数を決定します。
つまり、視力検査は「どのくらいはっきり見えているか」を、屈折検査は「なぜはっきり見えていないのか」を調べる検査と言えるでしょう。どちらも目の健康状態を把握するために重要ですので、定期的に眼科を受診し、検査を受けるようにしましょう。
検査 | 目的 | 方法 | 結果 |
---|---|---|---|
視力検査 | 視力(ものを見る能力)を測る | ランドルト環を用いて、識別できるマークの大きさを調べる | 1.0、0.5などの数値で表される |
屈折検査 | 眼球の屈折異常(近視、遠視、乱視など)の有無や程度を調べる | 光が眼球内でどのように屈折するかを調べる | 眼鏡やコンタクトレンズの度数を決定 |
他覚的屈折検査とは
– 他覚的屈折検査とは視力検査を行う際、眼科ではまず「屈折検査」を行います。屈折検査とは、眼の屈折状態を調べる検査のことです。簡単に言うと、目に入ってきた光が、どのように網膜に届いているかを調べているのです。屈折検査には、大きく分けて「自覚的屈折検査」と「他覚的屈折検査」の二つがあります。自覚的屈折検査は、患者さん自身が「どちらのレンズが見えやすいか」を答えることで、視力を測っていくという方法です。一方、他覚的屈折検査では、患者さんは特に何もする必要がありません。機械を使って、客観的に眼の屈折状態を測定していく方法になります。一般的に、眼科で最初に行われるのは、この他覚的屈折検査です。専用の機械を使って眼に光を照射し、その反射光から、近視や遠視、乱視の有無や度数を測定します。検査自体はほんの数分で終わりますし、痛みなどもありません。ただし、他覚的屈折検査の結果が必ずしもその人の見え方に最適な状態を表しているとは限りません。そのため、その後は自覚的屈折検査を行いながら、患者さん一人ひとりに合った最適な度数を調整していくことが重要になります。
検査 | 説明 | 方法 |
---|---|---|
他覚的屈折検査 | 眼の屈折状態を客観的に測定する検査 | 専用の機械を用いて眼に光を照射し,その反射光から近視,遠視,乱視の有無や度数を測定 |
自覚的屈折検査 | 患者自身がレンズを通して見え方を判断する視力検査 | 患者にレンズを通して見え方を聞き取りながら最適な度数を調整 |
オートレフラクトメーターの仕組み
– オートレフラクトメーターの仕組み
皆さんは、眼科を受診した際に、顔の前に大きな機械を置かれ、しばらくの間、正面の光を見つめるように指示された経験はありませんか? その機械こそが、オートレフラクトメーターと呼ばれるものです。
オートレフラクトメーターは、人間の目では測定できない、ごくわずかな目の屈折異常を調べるための機械です。簡単に言うと、近視や遠視、乱視の度数を自動で測定することができます。
仕組みとしては、まず機械から目の中に安全な赤外線が照射されます。そして、その赤外線が目の奥にある網膜で反射して戻ってくるまでの時間を測定することで、角膜と水晶体の屈折状態を分析します。
検査を受ける際は、機械をのぞき込み、正面の光を数秒間見つめるだけです。点眼薬などの準備も必要なく、痛みや不快感を伴うこともほとんどありません。 短時間で正確な測定結果が得られるため、眼鏡やコンタクトレンズの処方に欠かせない検査機器となっています。
項目 | 内容 |
---|---|
機器名 | オートレフラクトメーター |
目的 | 近視、遠視、乱視の度数を自動測定する |
方法 | 1. 機械から目の中に安全な赤外線を照射 2. 赤外線が目の奥の網膜で反射して戻ってくるまでの時間を測定 3. 角膜と水晶体の屈折状態を分析 |
検査時間 | 数秒間 |
メリット | 1. 短時間で正確な測定結果が得られる 2. 点眼薬などの準備が不要 3. 痛みや不快感を伴うことがほとんどない |
用途 | 眼鏡やコンタクトレンズの処方 |
オートレフラクトメーターの長所
オートレフラクトメーターは、眼に光を照射し、その反射光から目の屈折の状態を測定する器械です。従来の検査では、検査表の文字を読み上げてもらいながら、医師がレンズを交換して視力を調べていました。しかし、オートレフラクトメーターを用いることで、短時間で客観的なデータを得ることができるようになりました。
このことは、特に小さなお子さんや、言葉によるコミュニケーションが困難な方の検査において、大きなメリットとなります。従来の方法では、医師の指示を理解したり、自分の感覚を伝えたりすることが難しい場合がありました。しかし、オートレフラクトメーターを使用すれば、自覚的な反応が難しい方でも、簡単に屈折の状態を把握することができるのです。
さらに、オートレフラクトメーターは、測定結果を数値で表示するため、医師の経験や主観に左右されにくいという利点もあります。これにより、より正確で客観的な診断が可能となり、患者さんにとって適切な治療法を選択することに役立ちます。
項目 | 従来の検査方法 | オートレフラクトメーター |
---|---|---|
検査方法 | 検査表の文字を読み上げ、医師がレンズを交換して視力を調べる | 眼に光を照射し、反射光から屈折状態を測定 |
メリット | – | ・短時間で客観的なデータ取得が可能 ・子供やコミュニケーションが困難な方でも検査が容易 ・医師の主観に左右されにくい正確な診断が可能 |
デメリット | ・医師の指示を理解したり、感覚を伝えるのが難しい場合がある ・医師の経験や主観に左右される可能性がある |
– |
正確な視力矯正のために
視力矯正を行う上で、眼鏡やコンタクトレンズの度数を正確に決めることは非常に重要です。近年では、オートレフラクトメーターという機器を用いて、短時間で簡単に目の度数を測定することができるようになりました。この機器は、自動的に光を目に照射し、その反射によって目の屈折状態を測定します。
しかし、オートレフラクトメーターによる測定結果は、あくまでも目安として捉える必要があります。なぜなら、実際の視力や見え方には、目の調節力や両眼視機能などが複雑に関係しており、機械だけでは正確に評価できないからです。
そのため、眼鏡やコンタクトレンズの度数を最終的に決定する際には、オートレフラクトメーターの測定結果だけでなく、医師による自覚的屈折検査が不可欠となります。自覚的屈折検査では、実際にレンズを入れ替えながら、患者がもっとも見やすいと感じる度数を医師と相談しながら決めていきます。
このように、視力矯正においては、機械による測定と医師による検査の両方が重要となります。眼鏡やコンタクトレンズの度数に不安がある場合は、自己判断せずに、必ず眼科専門医を受診し、適切な検査と処方を受けるようにしましょう。
視力矯正の方法 | 特徴 | メリット | デメリット |
---|---|---|---|
オートレフラクトメーター | 自動で光を目に照射し、反射によって目の屈折状態を測定する機器 | 短時間かつ簡単に測定可能 | 測定結果はあくまでも目安であり、正確な視力や見え方を反映していない場合がある |
自覚的屈折検査 | 実際にレンズを入れ替えながら、患者がもっとも見やすいと感じる度数を医師と相談しながら決める検査 | 患者の体感に基づいて度数を決定できるため、より正確な視力矯正が可能 | 測定に時間がかかる場合がある |