
単焦点眼内レンズとは?
- 単焦点眼内レンズの概要白内障は、目の水晶体と呼ばれる部分が濁ってしまう病気です。水晶体はカメラのレンズのような役割を果たしており、光を集めて網膜に像を結び、ものを見るために重要な役割を担っています。白内障が進行すると、水晶体が濁って光がうまく通過せず、視界がかすんだり、ぼやけたりします。白内障の治療法として、濁った水晶体を取り除き、代わりに人工のレンズである眼内レンズを挿入する手術が行われます。眼内レンズにはいくつかの種類があり、その中でも単焦点眼内レンズは、古くから使用されている一般的なレンズです。単焦点眼内レンズは、その名の通り、一点にのみ焦点を合わせるように設計されています。つまり、遠方か近方のどちらかにピントを合わせることができますが、両方に同時に焦点を合わせることはできません。 例えば、単焦点眼内レンズを挿入して遠方に焦点を合わせた場合、遠くの景色ははっきりと見えますが、近くのものを見るときは老眼鏡などが必要になります。単焦点眼内レンズは、遠方か近方のどちらか一方にしかピントを合わせることができないという制限がありますが、構造がシンプルで、長年の使用実績があるため、安全性が高いという利点があります。また、他の種類の眼内レンズと比較して、費用が比較的安価であることもメリットの一つです。白内障手術を受ける際には、医師とよく相談し、自分のライフスタイルや視力に対する希望に合った眼内レンズを選ぶことが大切です。