
広隅角緑内障:知っておきたい目の病気
- 広隅角緑内障とは?広隅角緑内障は、視神経に影響を及ぼし、徐々に視野が狭くなっていく病気です。緑内障の中でも患者数が多いタイプであり、早期の発見と治療が非常に重要となります。私たちの目は、カメラで例えると、レンズで光を集めてフィルムに映像を映し出します。このフィルムの役割を担うのが、眼球の奥にある網膜という神経組織で、ここで受け取った光の情報は、視神経を通じて脳に伝えられます。広隅角緑内障では、眼圧が高くなる、あるいは血流が悪くなるなどして、視神経が徐々に障害されていきます。初期段階では自覚症状がほとんどなく、視野が狭くなっても、それを認識できないまま進行してしまうケースが少なくありません。視野が大きく欠損してから異常に気付く場合もあり、早期発見が非常に重要です。自覚症状がないからといって安心せずに、定期的に眼科検診を受けるように心がけましょう。特に、家族に緑内障の患者がいる場合や、糖尿病、高血圧、近視の人は、広隅角緑内障を発症するリスクが高いため、注意が必要です。