
実は危険!睫毛乱生と目の健康
- 睫毛乱生とは?睫毛乱生とは、本来であれば顔の外側に向かって生えるはずのまつげが、眼球の方向に向かって生えてしまう症状を指します。 通常、まつげは眼球を保護する役割を果たしており、外部からの異物や刺激から目を守っています。 そのため、健康な状態であれば、まつげが眼球に触れることはありません。しかし、睫毛乱生の場合、まつげが逆向きに生えることで、常に眼球に接触し、刺激を与え続けることになります。 その結果、目に違和感や異物感を感じたり、痛みを生じたりすることがあります。 また、まつげが角膜を傷つけ、角膜びらんや角膜炎などの病気を引き起こす可能性もあります。睫毛乱生の症状は、軽度の場合、自覚症状がないこともあります。 しかし、放置すると、視力低下や慢性的な眼精疲労を引き起こす可能性もあるため注意が必要です。 定期的な眼科検診を受けるように心掛け、気になる症状がある場合は、自己判断せずに眼科医に相談しましょう。