眼内レンズ

視力改善方法

乱視の方も安心!レンティスMplusXトーリック

近年、白内障手術において、濁ってしまい視界を妨げている水晶体と入れ替える人工レンズの技術革新が著しいです。様々な種類の眼内レンズが登場する中で、今回は、より鮮明な視界を追求できる多焦点眼内レンズ、「レンティスMplusXトーリック」についてご紹介します。 従来の単焦点眼内レンズは、焦点が一点に固定されているため、遠くか近くのどちらかにピントを合わせることはできても、遠近両方を同時に見ることはできませんでした。そのため、眼鏡やコンタクトレンズが必要となるケースが多く見受けられました。 一方、多焦点眼内レンズは、レンズの中に複数の焦点を持つように設計されています。「レンティスMplusXトーリック」は、遠方、中間、近方の3つの焦点を持つトリプルフォーカスレンズであり、眼鏡への依存度を大幅に減らし、日常生活をより快適に過ごすことを期待できます。 さらに、「レンティスMplusXトーリック」は、乱視を矯正する機能も備えています。乱視とは、角膜や水晶体の歪みによって、光が一点に集まらず、物がぼやけて見える状態のことです。この乱視矯正機能により、より多くの患者様にとって、裸眼でクリアな視界を得られる可能性が広がりました。 「レンティスMplusXトーリック」は、白内障手術後の視界の質にこだわる方にとって、非常に魅力的な選択肢と言えるでしょう。
視力改善方法

レンティスMplusX:その特徴と利点

- 多焦点眼内レンズとは白内障の手術を受けると、濁ってしまった水晶体の代わりに人工レンズを目に埋め込みます。この人工レンズには、単焦点眼内レンズと多焦点眼内レンズの二つの種類があります。従来から使用されている単焦点眼内レンズは、遠くのものと近くのもののどちらか一方にしかピントを合わせることができません。そのため、単焦点眼内レンズを挿入した場合は、手術後も眼鏡やコンタクトレンズが必要になるケースが多いです。一方、近年注目されている多焦点眼内レンズは、レンズの中に複数の焦点を設けることで、遠くのものと近くのものの両方にピントを合わせることができるように設計されています。つまり、多焦点眼内レンズを挿入すれば、眼鏡やコンタクトレンズへの依存度を減らし、日常生活をより快適に送ることができる可能性があるのです。ただし、多焦点眼内レンズはすべての人に適しているわけではありません。視力やライフスタイル、目の状態などによって、最適なレンズは異なります。そのため、白内障手術を検討する際には、眼科医とじっくり相談し、自分に合ったレンズを選ぶことが重要です。
視力改善方法

最新の近視治療!有水晶体眼内レンズとは?

- 白内障とは違うの? 「有水晶体眼内レンズ」と聞いても、一体どんなものか想像しにくいですよね。多くの方は「白内障」の手術を思い浮かべるのではないでしょうか。 白内障は、カメラに例えるとレンズの役割をする水晶体が濁ってしまう病気です。この濁りによって視界がぼやけたり、光が乱反射して眩しく感じたりします。そこで、濁った水晶体を取り除き、代わりに人工のレンズである眼内レンズを挿入する手術を行います。 一方、有水晶体眼内レンズは、水晶体はそのまま残し、その近くにレンズを挿入して視力を矯正する方法です。主に近視や乱視を矯正する目的で行われます。 つまり、白内障手術のように濁った水晶体を除去するのではなく、元々ある水晶体は残したまま、眼の中にレンズを追加するという点が大きな違いです。
視力改善方法

乱視の方も安心!レンティスMplusXトーリック

四十代を過ぎたあたりから、手元の文字が見えにくくなったり、新聞やスマホを遠くへ離さないとピントが合わなくなったりする経験はありませんか?それは、誰もが経験する目の老化現象である老眼のサインかもしれません。老眼は、目のレンズの役割を担う水晶体の弾力が低下することで、ピントを調節する力が弱まってしまうことが原因です。 老眼はごく自然な老化現象であるため、誰にでも起こり得るものです。そして、老眼に加えて、乱視も併発している方は少なくありません。乱視とは、角膜や水晶体の形が歪んでいるために、光が一点に集まらず、視界がぼやけてしまう状態を指します。 老眼と乱視、どちらも視力に影響を与えるため、日常生活で不便を感じる場面が増えてきます。例えば、近くの物が見えにくくなるため、読書や手作業がしづらくなったり、遠くの景色がぼやけて見えづらくなるため、車の運転やスポーツに支障が出たりすることがあります。また、視線を頻繁に動かしたり、目を凝らしたりすることで、眼精疲労や肩こり、頭痛などの症状を引き起こす可能性もあります。 老眼と乱視を放置すると、日常生活に支障をきたすだけでなく、眼の健康にも悪影響を及ぼす可能性があります。そのため、少しでも見えづらさを感じたら、早めに眼科を受診し、適切な検査と治療を受けるようにしましょう。
視力改善方法

遠近両用を叶える眼内レンズ「レンティスMplusX」

- 多焦点眼内レンズとは白内障とは、目のレンズの役割をしている水晶体が濁ってしまう病気です。白内障が進行すると視界がかすんだり、光がまぶしく感じたりするようになり、日常生活に支障をきたすこともあります。白内障の治療法は、濁ってしまった水晶体を超音波で砕いて取り除き、代わりに人工のレンズを挿入する手術が一般的です。この人工レンズのことを眼内レンズと呼びますが、眼内レンズには様々な種類があります。 その中でも、遠くと近くの両方にピントを合わせることができるレンズが多焦点眼内レンズです。従来の単焦点眼内レンズの場合、遠方か近くのどちらか一方にしかピントを合わせることができませんでした。そのため、手術後も眼鏡やコンタクトレンズが必要となる場合が多くありました。しかし、多焦点眼内レンズは、レンズの中に複数の度数を組み込むことで、遠近両方にピントを合わせることができるようになっています。 そのため、老眼が進んでいて、眼鏡やコンタクトレンズに頼っていた方も、多焦点眼内レンズを挿入することで裸眼で生活できる可能性があります。ただし、すべての人が多焦点眼内レンズに適応できるわけではありません。目の状態やライフスタイルによっては、単焦点眼内レンズの方が適している場合もあります。白内障手術を受ける際には、医師とよく相談し、自分に合った眼内レンズを選ぶことが大切です。
視力改善方法

最新の近視治療法!有水晶体眼内レンズとは?

- 有水晶体眼内レンズとは 眼の中のレンズである水晶体を取り除かずに、その前後にレンズを挿入して視力を矯正する手術に用いられるのが有水晶体眼内レンズです。 従来の眼内レンズ手術では、白内障などで濁ってしまった水晶体を取り除き、代わりに人工の眼内レンズを挿入していました。 一方、有水晶体眼内レンズは、健康な水晶体を残したまま、その前後にレンズを挿入します。 この手術の最大のメリットは、水晶体の調節機能を残せる可能性があることです。 水晶体は、厚さを変えることでピントを調節する役割を担っています。 従来の手術では水晶体を取り除いてしまうため、この調節機能は失われてしまいます。 しかし、有水晶体眼内レンズを用いることで、水晶体の調節機能を維持し、遠近両方の見え方を維持できる可能性が残されます。 ただし、誰もが有水晶体眼内レンズ手術を受けられるわけではありません。 適応条件やリスクなどを十分に理解した上で、医師とよく相談することが重要です。
視力改善方法

レーザー白内障手術:精密な技術で視界回復

- 白内障と手術について白内障とは、私たちの眼の中でカメラのレンズのような役割を担う水晶体が濁ってしまう病気です。 水晶体は、光を眼の奥にある網膜に集めることで、はっきりとした視界を保つために重要な役割を果たしています。しかし、年齢を重ねるにつれて、水晶体は紫外線や眼の老化などの影響を受けて徐々に濁ってしまいます。 これが白内障です。白内障になると、水晶体が濁ることで光が網膜に届きにくくなり、視界に様々な影響が現れます。視界がぼやけたり、かすんだり、光がまぶしく感じたり、ものが二重に見えたりすることがあります。初期の白内障では、日常生活に大きな支障がない場合もありますが、進行すると視力が低下し、日常生活に支障をきたすようになります。白内障の治療法として、濁ってしまった水晶体を取り除き、代わりに人工のレンズである眼内レンズを挿入する手術が行われます。 白内障手術は非常に一般的な手術であり、多くの場合、日帰りで行うことができます。手術は点眼麻酔で行われるため、痛みはほとんどありません。白内障手術を受けることで、濁っていた視界が回復し、明るくクリアな視界を取り戻すことができます。ただし、手術には合併症のリスクも伴いますので、眼科医とよく相談し、納得した上で手術を受けるようにしましょう。
乱視

矯正が難しい?不正乱視について解説

- 不正乱視とは私たちの目は、カメラのレンズのように、眼球の表面で光を屈折させて、網膜と呼ばれるスクリーンに像を結んでいます。このレンズの役割を果たすのが、角膜や水晶体です。これらの形が均一であれば、光は一点に集まり、クリアな視界が得られます。しかし、角膜や水晶体の表面に凹凸があったり、形が歪んでいたりすると、光は正しく屈折せず、網膜に一点で像を結ぶことができなくなります。その結果、物が歪んで見えたり、ぼやけて見えたり、二重に見えたりする症状が現れます。これが乱視です。乱視には、大きく分けて正乱視と不正乱視の二つがあります。角膜の形がラグビーボールのように楕円形になっている状態が正乱視で、眼鏡やソフトコンタクトレンズで矯正が可能です。一方、不正乱視は、角膜表面の傷や病気、手術後遺症などによって、角膜の形が複雑に乱れている状態を指します。原因は様々で、円円錐角膜や角膜移植後の乱視などが挙げられます。不正乱視は、正乱視のように単純なレンズでは矯正が難しく、ハードコンタクトレンズや特殊な眼鏡を用いるなど、それぞれの状態に合わせた治療が必要となります。
視力改善方法

最新の近視治療!有水晶体眼内レンズとは?

近年、視力が悪いことを矯正する方法として、メガネやコンタクトレンズ以外にも、手術を受けるという選択肢が広まっています。 その中でもレーシック手術は、一般的にも広く知られるようになりました。レーシック手術は、角膜をレーザーで削り、眼球の表面のカーブを調整することで、光の屈折率を変化させ、視力を矯正する治療法です。 しかし、レーシック手術は、すべての人に向いているわけではありません。角膜の厚さや形状によっては、手術が適応できないケースもあります。 そこで近年注目されているのが、「有水晶体眼内レンズ」を用いた治療法です。 これは、黒目の奥にある水晶体というレンズをそのまま残したまま、その手前に、眼内レンズを挿入する治療法です。 有水晶体眼内レンズによる治療は、レーシック手術に比べて、角膜への負担が少なく、比較的安全性の高い治療法と言えます。また、万が一、治療後に視力が変化した場合でも、レンズを取り出して元の状態に戻すことが可能です。 このように、有水晶体眼内レンズによる治療は、近視治療の新しい選択肢として期待されています。
視力改善方法

フェイキックIOL:視力矯正の新しい選択肢

- フェイキックIOLとはフェイキックIOLとは、近視や遠視、乱視を矯正する手術に用いられる、有水晶体眼内レンズと呼ばれる特殊なレンズのことです。 従来の白内障手術では、白く濁ってしまった水晶体を取り除き、その代わりに人工の眼内レンズを挿入します。しかし、フェイキックIOLを用いた手術では、患者さん自身の水晶体はそのまま残し、その前にレンズを追加することで視力矯正を行うのです。わかりやすく例えると、フェイキックIOLは、カメラのレンズに例えることができます。 カメラのレンズの前に、別のレンズを取り付けることで、より鮮明な写真が撮れるようになります。フェイキックIOLも同様に、元々の水晶体の機能を活かしながら、その前方にレンズを配置することで、視力を矯正します。フェイキックIOLの大きなメリットは、水晶体を取り除くことなく視力矯正ができる点です。そのため、白内障手術に伴うリスクや合併症を回避できます。また、水晶体の調節機能を維持できるため、手術後も自然な見え方が期待できます。フェイキックIOLは、近視や乱視に悩む多くの方にとって、新しい選択肢となる可能性を秘めた治療法と言えるでしょう。
視力改善方法

ファインビジョントーリック:乱視矯正と老眼対策を両立

- ファインビジョントーリックとはファインビジョントーリックは、ベルギーのフィジオール社によって開発された眼内レンズです。このレンズは、私たちがものを見るときに光を集めてピントを合わせる役割を担う、水晶体の代わりとなるものです。ファインビジョントーリックの最大の特徴は、複数の焦点を持つことです。遠くを見るための焦点、中間距離を見るための焦点、そして近くを見るための焦点が、この小さなレンズの中にすべて備わっています。そのため、老眼によって低下した水晶体の調節機能を補い、眼鏡に頼らずに様々な距離のものを見ることが可能になります。さらに、ファインビジョントーリックは乱視にも対応しています。乱視とは、角膜や水晶体の形状に歪みがあるために、ものが見えづらくなる状態のことです。このレンズは、乱視の原因となる光の歪みを補正する機能も併せ持つため、老眼治療と同時に乱視の矯正を行うことが可能です。従来の単焦点眼内レンズによる老眼治療では、遠くか近くのどちらかにピントを合わせた場合、もう一方の距離を見るためには眼鏡が必要でした。しかし、ファインビジョントーリックは眼鏡への依存度を大幅に減らし、快適な生活を提供してくれる画期的な眼内レンズと言えるでしょう。
視力改善方法

ファインビジョン:多焦点眼内レンズの特徴と利点

- ファインビジョンとはファインビジョンは、ベルギーのフィジオール社が開発した眼内レンズの一つで、多焦点眼内レンズと呼ばれる種類に分類されます。眼内レンズは、白内障などの病気によって濁ってしまった水晶体の代わりに、眼の中に埋め込む人工のレンズのことです。水晶体は、カメラのレンズのように、光を屈折させて網膜に像を結ぶ役割を担っており、白内障によって水晶体が濁ると、光がうまく通過することができなくなり、ものがかすんで見えたりします。このような場合に、濁った水晶体を取り除き、代わりに眼内レンズを挿入する手術が行われます。ファインビジョンは、多焦点眼内レンズの中でも、遠く、中間、近くの3つの距離にピントを合わせることができることから、三重焦点眼内レンズと呼ばれています。従来の単焦点眼内レンズでは、遠くか近くのどちらか一方にしかピントを合わせることができず、もう一方の距離を見るためには眼鏡が必要でした。しかし、ファインビジョンは、遠近両用眼鏡のように、眼鏡に頼らずに様々な距離のものを見ることができるという点で画期的な眼内レンズと言えるでしょう。
目の構造

眼の健康を支える房水:その役割と重要性

- 房水とは眼球は、外界からの光を感知し、それを脳に伝えることで視覚を司る重要な器官です。その眼球の内部には、水晶体と呼ばれるレンズの役割を果たす組織が存在します。この水晶体を包み込むように、角膜と水晶体の間にある前房、そして水晶体と虹彩の間にある後房と呼ばれる二つの空間が存在します。 房水とは、この前房と後房を満たす、透明で粘り気の少ない液体のことを指します。房水は、まるで水晶体を両側から支える、透明なクッションのような役割を担っています。 常に一定の圧力(眼圧)を保つことで、眼球の形を維持し、私たちがものを見るために重要な役割を果たしています。 また、房水は、水晶体や角膜といった血管のない組織に栄養を供給したり、老廃物を除去したりする役割も担っています。 さらに、外部から侵入しようとする細菌やウイルスなどの異物から目を守る免疫機能も備えています。このように、房水は、眼球の構造を維持するだけでなく、その機能を正常に保つためにも非常に重要な役割を担っています。
視力改善方法

フェイキックIOL:視力矯正の新しい選択肢

- フェイキックIOLとは? フェイキックIOLは、眼の中に埋め込むレンズの一種で、近年注目されている視力矯正方法です。「有水晶体眼内レンズ」とも呼ばれ、従来の眼内レンズ手術とは大きく異なる点がいくつかあります。 従来の手術では、白内障などで濁ってしまった水晶体を取り除き、代わりに人工のレンズを挿入していました。しかし、フェイキックIOLは、元々ある水晶体を残したまま、その上にレンズを固定するという点が画期的です。 つまり、フェイキックIOLは、水晶体の機能を補助するのではなく、あくまでも近視や遠視、乱視を矯正することを目的としています。そのため、白内障の治療には適していません。 また、フェイキックIOLは、将来的に白内障を発症した場合でも、レンズを取り外すことが可能です。白内障手術が必要になった際には、フェイキックIOLを取り除いた上で、改めて眼内レンズを挿入します。このように、将来的な目の変化にも柔軟に対応できる点が、フェイキックIOLの大きなメリットと言えるでしょう。
視力改善方法

ファインビジョントーリック:乱視も解決する多焦点眼内レンズ

- ファインビジョントーリックとはファインビジョントーリックは、ベルギーのフィジオール社が開発した多焦点眼内レンズです。眼内レンズとは、白内障の手術の際に、白く濁ってしまった水晶体を取り除き、その代わりに挿入する人工のレンズのことです。ファインビジョントーリックは、この眼内レンズの中でも、遠くを見る時、中間距離を見る時、近くを見る時、という3つの距離に焦点が合うように設計されています。このようなレンズは「3重焦点眼内レンズ」と呼ばれています。さらにファインビジョントーリックは、乱視を矯正する機能も備えています。乱視とは、ものが二重に見えたり、ぼやけて見えたりする症状です。ファインビジョントーリックは、乱視がある方でも、このレンズを挿入することで、乱視の矯正と同時に、遠く、中間、近くの3つの距離に焦点が合うように矯正することが期待できます。そのため、ファインビジョントーリックは、眼鏡への依存度を減らし、日常生活をより快適に過ごしたいと希望される方にとって、非常に魅力的な選択肢となるでしょう。
視力改善方法

ファインビジョン:多焦点眼内レンズの先進技術

- ファインビジョンとはファインビジョンは、ベルギーのフィジオール社が開発した多焦点眼内レンズです。眼内レンズは、白内障の手術などで濁ってしまった水晶体の代わりに、眼の中に挿入する人工のレンズのことを指します。 白内障は、眼の中の水晶体と呼ばれる部分が濁ってしまう病気で、視力が低下したり、光が乱反射してまぶしく感じたりするようになります。 ファインビジョンは、この眼内レンズの中でも、遠く、中間、近くの3つの距離にピントを合わせることができる、三重焦点眼内レンズとして知られています。従来の単焦点眼内レンズでは、遠くか近くのどちらかにしかピントを合わせることができず、眼鏡が必要となる場合もありました。 しかし、ファインビジョンは、遠くを見る、パソコン作業をする、読書をするといった日常生活のさまざまな場面で、眼鏡に頼らずに快適な視界を得られるように設計されています。そのため、白内障の手術を受ける方にとって、ファインビジョンは、術後の生活の質を向上させるための選択肢の一つと言えるでしょう。
視力改善方法

単焦点眼内レンズとは?

- 単焦点眼内レンズの概要白内障は、目の水晶体と呼ばれる部分が濁ってしまう病気です。水晶体はカメラのレンズのような役割を果たしており、光を集めて網膜に像を結び、ものを見るために重要な役割を担っています。白内障が進行すると、水晶体が濁って光がうまく通過せず、視界がかすんだり、ぼやけたりします。白内障の治療法として、濁った水晶体を取り除き、代わりに人工のレンズである眼内レンズを挿入する手術が行われます。眼内レンズにはいくつかの種類があり、その中でも単焦点眼内レンズは、古くから使用されている一般的なレンズです。単焦点眼内レンズは、その名の通り、一点にのみ焦点を合わせるように設計されています。つまり、遠方か近方のどちらかにピントを合わせることができますが、両方に同時に焦点を合わせることはできません。 例えば、単焦点眼内レンズを挿入して遠方に焦点を合わせた場合、遠くの景色ははっきりと見えますが、近くのものを見るときは老眼鏡などが必要になります。単焦点眼内レンズは、遠方か近方のどちらか一方にしかピントを合わせることができないという制限がありますが、構造がシンプルで、長年の使用実績があるため、安全性が高いという利点があります。また、他の種類の眼内レンズと比較して、費用が比較的安価であることもメリットの一つです。白内障手術を受ける際には、医師とよく相談し、自分のライフスタイルや視力に対する希望に合った眼内レンズを選ぶことが大切です。
視力改善方法

眼鏡から解放?多焦点眼内レンズとは

- 多焦点眼内レンズとは多焦点眼内レンズは、ひとつのレンズの中に異なる度数のエリアを設けることで、遠くも近くも見えるように設計された眼内レンズです。白内障手術の際に、白く濁ってしまった水晶体の代わりに入れて使用します。従来の単焦点眼内レンズでは、焦点がひとつに決まっているため、遠くか近くのどちらか一方にしかピントを合わせることができませんでした。そのため、手術後も眼鏡が必要となるケースが多く見られました。しかし、多焦点眼内レンズの場合、レンズの中に複数の焦点を持つため、遠くを見る時用と近くを見る時用の両方の視力矯正が可能となります。つまり、このレンズを挿入することで、手術後に眼鏡が必要なくなる可能性があるのです。ただし、すべての人が多焦点眼内レンズに適しているわけではありません。見え方に個人差が生じたり、ハローやグレアといった光のちらつきを感じやすくなったりする可能性もあります。そのため、医師との十分な相談が必要となります。
視力改善方法

フェイキックIOL:視力矯正の新選択肢

- フェイキックIOLとは フェイキックIOLは、近視や遠視、乱視といった屈折異常を矯正する眼内レンズの一種です。 通常の眼内レンズ手術は、白内障で濁ってしまった水晶体を取り除き、代わりに人工の眼内レンズを挿入します。しかし、フェイキックIOLは、水晶体を残したまま、その前にレンズを挿入する点が大きく異なります。 "phakic"は"水晶体がある状態"を意味し、水晶体を取り除く従来の手術とは一線を画す治療法です。 フェイキックIOLの最大のメリットは、水晶体を残せるため、目の調節機能を温存できる可能性があることです。 また、レンズが虹彩や水晶体の前に固定されるため、位置が安定し、従来の眼内レンズ手術よりも視力回復が早い傾向にあります。 ただし、すべての人に適応できるわけではなく、目の状態や年齢、ライフスタイルなどを考慮して、医師とよく相談する必要があります。 手術に伴うリスクや合併症の可能性についても、事前に十分に理解しておくことが重要です。
視力改善方法

ファインビジョントーリック:乱視も老眼も矯正

- 多焦点眼内レンズとは白内障の手術では、濁ってしまった水晶体を取り除き、代わりに人工のレンズである眼内レンズを挿入します。この眼内レンズには、大きく分けて単焦点眼内レンズと多焦点眼内レンズの二つの種類があります。単焦点眼内レンズは、その名の通り、一点にのみ焦点が合うように設計されています。そのため、遠くのものにピントを合わせた場合は、近くを見る時には老眼鏡が必要になります。逆に、近くのものにピントを合わせた場合は、遠くを見る時に眼鏡が必要になります。一方、多焦点眼内レンズは、レンズの中に複数の焦点を持つ特殊な構造をしています。そのため、遠く、中間、近くの異なる距離にピントを合わせることが可能です。つまり、多焦点眼内レンズを挿入することで、眼鏡への依存度を大幅に減らし、日常生活をより快適に送ることができる可能性があります。ただし、多焦点眼内レンズは、単焦点眼内レンズに比べて、光が分散しやすく、見え方に慣れるまで時間がかかる場合や、ハロー・グレアといった現象が起こりやすいなどの特徴があります。最適な眼内レンズの選択には、患者様一人ひとりの目の状態やライフスタイルなどを考慮する必要がありますので、医師とよく相談することが重要です。
目の構造

眼の構造とレンズ挿入:前房を解説

私たちの目は、まるで精巧なカメラのようです。ものを見るためには、カメラのレンズのように光を集め、それを適切な位置に像として結ぶ仕組みが必要です。目の中にある水晶体という組織は、まさにこのレンズの役割を果たしています。 水晶体の前面、そして黒目の部分を覆う透明な膜である角膜の裏側の間には、前房と呼ばれる空間が存在します。ここは、房水と呼ばれる透明な液体で満たされています。カメラに例えるなら、レンズとカバーガラスの間のスペースに相当すると言えるでしょう。 前房に存在する房水は、ただ空間を満たしているだけではありません。 眼球内の圧力を一定に保つことで、眼球の形を維持し、光が通過する際に適切な屈折が得られるように調整する役割を担っています。また、角膜や水晶体といった組織は血管を持っていませんが、房水はこれらの組織に必要な栄養を供給する役割も担っています。さらに、房水は老廃物を運び去る働きも持ち合わせており、眼の健康を保つために重要な役割を担っています。
視力改善方法

ファインビジョン:多焦点眼内レンズの解説

- ファインビジョンとはファインビジョンは、白内障の手術で使われる眼内レンズのひとつで、多焦点眼内レンズと呼ばれる種類のレンズです。白内障の手術では、目のレンズの役割をしている水晶体が濁ってしまい、視界がぼやけてしまいます。そこで濁ってしまった水晶体を取り除き、代わりに人工のレンズである眼内レンズを挿入します。 眼内レンズには、焦点がひとつだけの単焦点眼内レンズと、複数の焦点を持つ多焦点眼内レンズがあります。ファインビジョンは、多焦点眼内レンズの中でも、遠く、中間、近くの3つの距離に焦点が合うように設計された三重焦点眼内レンズです。このレンズは、ベルギーのフィジオール社という会社によって開発されました。 ファインビジョンは、遠くを見るとき、パソコン作業などの中間距離を見るとき、読書などの近くを見るとき、それぞれの距離に合わせて焦点を変えることができるため、眼鏡をかけたり外したりする頻度を減らし、快適な生活を送ることを目的としています。
乱視

正乱視とは?原因や矯正方法について解説

- 正乱視の概要正乱視とは、ものを見たときに、その像が網膜上に一点で結ばれず、ぼやけて見えてしまう状態を指します。これは、眼の中で光を屈折させる役割を担う角膜や水晶体の形状が、本来であれば均一な球面であるべきところが、ラグビーボールのように縦方向と横方向で異なるカーブを持つ歪んだ形になっているために起こります。例えるなら、カメラのレンズが歪んでしまっている状態です。正常なレンズであれば、光は一点に集まり鮮明な像を結ぶことができますが、レンズが歪んでいると光が綺麗に集まらず、像がぼやけてしまいます。乱視には、大きく分けて正乱視と不正乱視の二つがあります。このうち、多くの方が抱えているのが正乱視です。正乱視は、病気ではなく、近視や遠視と同じように目の屈折異常の一つと捉えられています。正乱視は、適切な矯正を行うことで、視力矯正が可能です。一般的には、眼鏡やコンタクトレンズを用いて矯正を行います。これらの矯正器具は、歪んだ角膜や水晶体を通過する光の屈折を補正し、網膜上に正しく像を結ぶように設計されています。
目の病気

白内障手術後も油断禁物?後発白内障について

- 後発白内障とは?白内障手術は、濁ってしまった水晶体を取り除き、透明な人工レンズに入れ替えることで視力を取り戻す治療法です。手術後、多くの方はクリアな視界を取り戻しますが、中には再び視界がかすんだり、ぼやけたりする方がいます。これは「後発白内障」と呼ばれる症状が原因である可能性があります。後発白内障は、白内障手術後に、眼の中の「後嚢」と呼ばれる部分が濁ってしまうことで起こります。後嚢は、元々水晶体を包んでいた薄い膜で、手術の際に眼内レンズを支える役割を担っています。この後嚢の一部に、手術後、細胞が増殖したり、物質が沈着したりすることで濁りが生じ、光が通りにくくなってしまうのです。後発白内障は、白内障手術を受けた方の10~30%程度に起こると言われています。決して珍しいものではなく、体質や年齢、手術方法など様々な要因が考えられますが、誰にでも起こりうる可能性があります。後発白内障は、点眼薬では治せませんが、レーザー治療によって比較的簡単に濁りを除去することができます。後発白内障の症状を感じたら、早めに眼科を受診しましょう。