ピント合わせの立役者:調節筋

ピント合わせの立役者:調節筋

眼のことを教えて

先生、「調節筋」ってどういうものですか?

眼の研究家

いい質問だね。「調節筋」は目のレンズの厚さを変える筋肉のことだよ。カメラのレンズで例えると、ピントを合わせるためにレンズの位置を調整するよね?あの役割に似ているんだ。

眼のことを教えて

レンズの厚さを変える? どうしてですか?

眼の研究家

遠くのものを見るときはレンズを薄く、近くのものを見るときはレンズを厚くすることで、どんな距離のものにもピントを合わせることができるんだよ。

調節筋とは。

「調節筋」は、眼のレンズの厚さを調整する筋肉「毛様体筋」のことを指す言葉です。

水晶体の厚さを変える筋肉

水晶体の厚さを変える筋肉

私たちの目は、まるでカメラのように、レンズの厚さを調整することで、近くのものを見たり、遠くのものを見たりすることができます。このレンズの厚さを変える重要な役割を担っているのが、調節筋と呼ばれる筋肉です。
調節筋は、眼球内部に存在する毛様体筋という筋肉の別名で、水晶体と呼ばれるレンズの周囲をぐるりと取り囲むように位置しています。

私たちが遠くのものを見るとき、毛様体筋はリラックスした状態になります。すると、毛様体筋につながっているチン小帯という組織が引っ張られ、水晶体は薄くなります。逆に、近くのものを見るとき、毛様体筋は収縮します。すると、チン小帯の張力が緩み、水晶体は厚くなるのです。

このように、毛様体筋の働きによって水晶体の厚さが変化することで、私たちはあらゆる距離のものにピントを合わせ、クリアな視界を得ることができるのです。この毛様体筋の働きによるピント調節機能は、年齢を重ねるにつれて低下していくため、老眼などの原因となります。

状態 毛様体筋 チン小帯 水晶体 視界
遠くを見るとき リラックス 引っ張られる 薄くなる 遠くがクリアに見える
近くを見るとき 収縮 緩む 厚くなる 近くがクリアに見える

近くを見るときの調節筋の働き

近くを見るときの調節筋の働き

物をはっきり見るためには、網膜に正しく像を結ぶ必要があります。遠くを見るときと近くを見るときでは、目に入ってくる光の屈折角度が異なるため、網膜に像を結ぶためには目のレンズである水晶体の厚さを調節する必要があります。近くを見るとき、目の奥にある毛様体筋が収縮します。毛様体筋は、水晶体を包む膜であるチン小帯とつながっています。毛様体筋が収縮するとチン小帯が緩みます。すると、水晶体は周りの組織からの圧力が弱まり、本来の弾力によって厚みを増します。水晶体が厚くなると、光をより強く屈折させることができるため、近くの物から出た光を網膜上に正しく集めることができ、はっきりとした像として認識できるのです。

見る対象 毛様体筋 チン小帯 水晶体 結果
遠く 弛緩 緊張 薄い 光の屈折が弱まり、遠くの物にピントが合う
近く 収縮 弛緩 厚い 光の屈折が強まり、近くの物にピントが合う

遠くを見るときの調節筋の働き

遠くを見るときの調節筋の働き

遠くの景色をはっきりと見るためには、私たちの目はレンズの役割を果たす水晶体の厚さを調節しています。この調節を担っているのが、毛様体筋とチン小帯と呼ばれる部分です。

遠くのものを見るときに、毛様体筋はリラックスして緩みます。すると、毛様体筋につながっているチン小帯は、まるでゴムが引っ張られるように緊張します。この緊張が水晶体に伝わることで、水晶体は薄く平らな形になるのです。

水晶体が薄くなると、光は緩やかに屈折するようになります。遠くの物体から届く光は、すでにほぼ平行な状態であるため、緩やかな屈折によって網膜上に正しく焦点を結ぶことができるのです。こうして私たちは、遠くの景色を鮮明に認識することができるのです。

状態 毛様体筋 チン小帯 水晶体 光の屈折
遠くを見るとき リラックスして緩む 緊張する(ゴムが引っ張られるように) 薄く平らになる 緩やかになる

調節筋と老眼の関係

調節筋と老眼の関係

目はカメラとよく似た仕組みで、レンズに当たる部分が水晶体、ピントを合わせる役割を担うのが毛様体筋と呼ばれる筋肉です。毛様体筋は、水晶体の厚さを調節することで、近くのものを見たり遠くのものを見たりする際に、焦点が合うように働いています。

この毛様体筋は、加齢に伴い、その機能が低下していきます。老化によって水晶体の柔軟性が失われ、硬くなってしまうためです。硬くなった水晶体は、毛様体筋がいくら頑張っても、厚さをうまく変えられなくなってしまいます。その結果、近くの物を見た時に、ピントを合わせることが困難になり、ぼやけて見えるようになります。これが老眼と呼ばれる状態です。

老眼は誰にでも起こる、ごく自然な老化現象の一つです。一般的には40歳頃から始まり、徐々に進行していきます。老眼の症状としては、近くのものが見えにくい、細かい作業がしづらい、目が疲れやすいなどがあります。老眼が進行すると、読書やスマートフォンを見る際にも不便を感じるようになります。

老眼を根本的に治すことはできませんが、老眼鏡や遠近両用眼鏡を使用することで、見えづらさを矯正することは可能です。老眼かなと思ったら、早めに眼科を受診し、適切なアドバイスを受けるようにしましょう。

項目 詳細
目の仕組み カメラに似ており、水晶体がレンズ、毛様体筋がピント調節の役割を担う
毛様体筋の役割 水晶体の厚さを調節し、近くや遠くを見えるようにする
老眼の原因 加齢により毛様体筋の機能が低下し、水晶体が硬くなるため、ピント調節がうまくいかなくなる
老眼の症状 近くのものが見えにくい、細かい作業がしづらい、目が疲れやすいなど
老眼の治療法 老眼鏡や遠近両用眼鏡で矯正する (根本的な治療は不可)
老眼の予防 老化現象であるため、予防はできない

調節筋を労わるために

調節筋を労わるために

現代社会において、スマートフォンやパソコンは生活に欠かせないものとなっています。しかし、これらのデジタル機器の長時間使用は、私たちの目に大きな負担をかけていることを忘れてはなりません。画面を長時間見続けることで、目は常に近い距離にピントを合わせ続けることを強いられます。この時、眼の中でレンズの厚さを調節する役割を担う筋肉である「調節筋」は、酷使され続けることになります。
調節筋の過度な緊張状態が続くと、眼精疲労を引き起こしやすくなります。眼精疲労は、眼の疲れや痛み、かすみ、乾燥、充血などの症状を引き起こし、日常生活に支障をきたすこともあります。さらに、眼精疲労は、肩こりや頭痛、吐き気などの全身症状の原因となることもあります。
このような事態を防ぐためには、日頃から調節筋を労わることが重要です。こまめに休憩を挟む、遠くの景色を眺める、意識的にまばたきをするなどの習慣を身につけ、目の負担を軽減しましょう。また、温かいタオルで目を温める、眼のストレッチを行うことも効果的です。これらの習慣を日常生活に取り入れることで、目の健康を守り、快適な視界を保ちましょう。

項目 内容
デジタル機器の長時間使用による影響
  • 眼の調節筋への負担増加
  • 眼精疲労の原因となる
眼精疲労の症状
  • 眼の疲れや痛み
  • かすみ
  • 乾燥
  • 充血
  • 肩こり、頭痛、吐き気
眼精疲労の予防策
  • こまめな休憩
  • 遠くの景色を眺める
  • 意識的なまばたき
  • 温かいタオルで目を温める
  • 眼のストレッチ