目の白い部分にできる白い影、翼状片とは
眼のことを教えて
先生、『翼状片』ってなんですか?
眼の研究家
目の白い部分、つまり結膜ってあるよね? 翼状片は、その結膜の一部が、まるで薄い膜が伸びてくるように、黒目の方へ広がっていく病気なんだよ。
眼のことを教えて
黒目の方へ広がるんですか?視界が悪くなったりするんですか?
眼の研究家
そうなんだ。ひどくなると、視界を遮ったり、乱視の原因になることもあるんだ。だから、黒目に達する前に手術で除去することが多いんだけど、再発しやすい病気なんだよ。
翼状片とは。
「翼状片」っていうのは、目の病気の一つです。 目の白い部分(結膜)の内側から、三角形に薄い膜が黒目(角膜)の方へ伸びてくるんです。ひどくなると、視界の邪魔になることもあるので、手術で取り除くことが多いです。ただ、残念なことに、再発も多い病気です。
翼状片とはどんな病気?
– 翼状片とはどんな病気?翼状片は、眼の表面を覆う透明な膜である結膜の一部が、変化して角膜に侵入してくる病気です。結膜は、眼球の白い部分を覆っている膜で、角膜は、眼球の前面にある透明な膜です。この二つの膜の境目あたりから、組織が三角形状に伸びてくることから「翼状片」と呼ばれています。翼状片は、通常、鼻側にできますが、まれに耳側にできることもあります。初期の段階では、自覚症状がほとんどありません。しかし、次第に大きくなるにつれて、様々な症状が現れてきます。例えば、視界がかすんだり、目が充血したり、異物感を感じたりすることがあります。また、翼状片が大きくなると、角膜を圧迫し、形を歪ませてしまうことがあります。その結果、ものが二重に見えたり、ぼやけて見えたりする乱視と呼ばれる状態になることがあります。翼状片の詳しい原因はまだ解明されていませんが、紫外線やほこり、風の影響など、長期間にわたって眼に刺激が加わることで発症すると考えられています。そのため、屋外での活動が多い方や、乾燥した地域に住んでいる方は、注意が必要です。
項目 | 説明 |
---|---|
疾患名 | 翼状片 |
定義 | 眼の表面を覆う透明な膜である結膜の一部が変化し、角膜に侵入してくる病気 |
発生部位 | 通常は鼻側、まれに耳側 |
症状 | 初期は自覚症状ほとんどなし 進行すると、視界のかすみ、目の充血、異物感、乱視などが現れる |
原因 | 紫外線、ほこり、風などの刺激(長期間) |
リスク要因 | 屋外での活動が多い、乾燥した地域に住んでいる |
翼状片の原因
翼状片は、眼の白目部分である結膜が、目頭の方から黒目である角膜に侵入してくる病気です。この病気の原因として最も有力視されているのは、紫外線の影響です。
紫外線は、太陽光に含まれる目に見えない光であり、肌に日焼けを起こすなど、身体に様々な影響を及ぼします。目も例外ではなく、長期間にわたって紫外線を浴び続けると、結膜の細胞に変化が生じます。そして、この変化が、翼状片の発生を促すと考えられています。
そのため、屋外で長時間活動する機会が多い人や、日焼けサロンに通う習慣がある人は、そうでない人に比べて、翼状片のリスクが高くなると言われています。また、紫外線以外にも、乾燥した環境や、ほこり、風なども、翼状片のリスクを高める要因として挙げられます。これらの要因によって、目が刺激を受け続けると、結膜に炎症が起こりやすくなり、翼状片の発症や進行を招く可能性があるのです。
項目 | 内容 |
---|---|
疾患名 | 翼状片 |
定義 | 結膜(白目)が角膜(黒目)に侵入する病気 |
主な原因 | 紫外線 |
紫外線の影響 | 結膜の細胞に変化が生じ、翼状片の発生を促進 |
リスク要因 | – 屋外での長時間活動 – 日焼けサロンの利用 – 乾燥した環境 – ほこり、風 |
リスク要因による影響 | 目の刺激により結膜に炎症が生じ、翼状片の発症や進行を招く可能性 |
翼状片の治療法
目の白い部分である結膜が、目頭の方から黒目に向かって伸びてくる病気、翼状片。この病気は、放置しておくと視力に影響を及ぼす可能性もあり、その治療法は、症状の進行具合や翼状片の大きさによって異なってきます。
初期段階で、自覚症状が全くない場合は、定期的な検査を受けながら、経過観察を行うことが多いです。症状が軽い場合は、点眼薬による治療が行われます。点眼薬には、炎症を抑え、翼状片の進行を遅らせる効果があります。
しかし、翼状片が大きくなってしまい、視界に影響が出始めることがあります。視界がかすんだり、物が二重に見えたり、あるいは目に異物感を感じたりする場合があります。さらに、翼状片が角膜を圧迫することで、乱視を引き起こすこともあります。このような場合は、手術が選択されることになります。
手術では、翼状片を切除し、正常な結膜を移植することで、再発を防ぎます。ただし、手術には合併症のリスクも伴うため、医師とよく相談し、治療方針を決定する必要があります。
翼状片の症状 | 治療法 |
---|---|
自覚症状がない | 定期的な検査、経過観察 |
症状が軽い (炎症など) | 点眼薬による治療 |
視界に影響 (かすみ、二重に見える、異物感、乱視) | 手術による切除と結膜移植 |
翼状片の手術と再発
目の表面に白い膜のようなものができる翼状片は、放置すると視力に影響が出ることもあります。手術でこの膜を取り除くことができますが、場合によっては再び現れてしまうことがあります。
翼状片の手術は、目の表面に麻酔をすることで行われ、ほとんどの場合、入院の必要はありません。手術では、まず、目の中にできた膜を丁寧に取り除きます。その後、再び膜ができないように、自分の体の組織を移植します。具体的には、目の表面を覆っている薄い膜(結膜)の一部を切り取って使用することが多いです。場合によっては、羊などの動物の膜を使用することもあります。
手術後は、炎症や感染を防ぐために、点眼薬や眼軟膏を使用します。ほとんどの場合、手術後数日で日常生活に戻ることができますが、完全に回復するまでには数週間かかることがあります。
翼状片の手術は比較的安全に行えるとされていますが、術後、再び膜が現れてしまうことがあります。この確率は、手術の方法や患者さんの状態によって異なり、およそ3~5割の人に再発が見られると言われています。
再発を防ぐためには、紫外線を浴びないようにすることが重要です。外出時には、日傘や帽子、サングラスなどを活用して、目を紫外線から守りましょう。
項目 | 詳細 |
---|---|
症状 | 目の表面に白い膜のようなものができる |
治療法 | 手術で膜を取り除く |
手術方法 | 1. 目の表面に麻酔 2. 膜を丁寧に取り除く 3. 再発防止のため、自分の体の組織(結膜など)や動物の膜を移植 |
手術後 | 点眼薬や眼軟膏を使用 数日で日常生活に復帰可能 完全回復まで数週間かかる場合もある |
再発の可能性 | 3~5割程度 紫外線が原因となる場合あり |
再発予防 | 日傘、帽子、サングラスなどで紫外線対策 |
翼状片の予防
目の白い部分である結膜から、黒目へと広がっていく薄い膜のような組織、それが翼状片です。この翼状片、初期は自覚症状がほとんどありません。しかし、放置すると視界がゆがんだり、乱視の原因となったりするだけでなく、視力が低下してしまうこともあります。そのため、翼状片は早期発見と早期治療が重要となります。
では、一体どのようにすれば翼状片を防ぐことができるのでしょうか?最も効果的な予防策は、紫外線を浴びすぎないようにすることです。紫外線は、肌だけでなく、目にとっても大きな負担となります。外出時には、紫外線をカットする効果の高いサングラスをかけたり、つばの広い帽子をかぶったりして、目を紫外線から守りましょう。
また、空気の乾燥も翼状片のリスクを高めます。特に、風が強い日や、乾燥している日は注意が必要です。このような日は、眼鏡をかけることで、目の表面の乾燥を防ぐことができます。また、市販の目薬でも効果があるので、積極的に活用しましょう。
そして忘れてはならないのが、定期的な眼科検診です。自覚症状がなくても、眼科で検査を受けることで、早期発見・早期治療に繋がります。目の健康を守るためにも、定期的な眼科検診を心がけましょう。
症状 | 原因 | 予防策 |
---|---|---|
初期は自覚症状ほぼなし 放置すると視界のゆがみ、乱視、視力低下 |
紫外線 空気の乾燥 |
紫外線対策(サングラス、帽子) 目の乾燥対策(眼鏡、目薬) 定期的な眼科検診 |