失明の危機?!糖尿病網膜症とは
眼のことを教えて
先生、『糖尿病網膜症』って、どういう病気なんですか?
眼の研究家
良い質問だね。『糖尿病網膜症』は、糖尿病が原因で目の網膜という部分が病気になってしまうんだよ。
眼のことを教えて
網膜が病気になると、どうなるんですか?
眼の研究家
網膜にある血管がもろくなってしまい、出血しやすくなるんだ。ひどくなると、ものがぼやけて見えたり、最悪の場合は失明してしまうこともあるんだよ。
糖尿病網膜症とは。
「糖尿病網膜症」は、糖尿病が原因で目が悪くなる病気です。 糖尿病になると、目の中の血管がもろくなってしまい、出血しやすくなります。 その結果、視力が低下したり、最悪の場合は失明に至ることもあります。日本では、失明する原因になる病気の中でも、特に患者数が多い病気の一つです。
糖尿病網膜症とは
– 糖尿病網膜症とは糖尿病網膜症は、その名の通り、糖尿病が原因で眼球の奥にある網膜という組織に起こる病気です。カメラに例えると、網膜はフィルムの役割を果たし、光を感知して脳に映像として伝えています。 糖尿病によって血液中の糖分(ブドウ糖)が増えすぎると、網膜にある細い血管が傷ついてしまいます。初期段階では自覚症状がほとんどなく、静かに進行していくことが多いため、気付かないうちに病気が進行している場合もあります。病気が進行すると、網膜の血管が詰まったり、もろくなって出血したりします。出血すると、視界にかすみがかかったり、黒い点が見える「飛蚊症」などの症状が現れることがあります。さらに悪化すると、網膜の中心部にある黄斑という重要な部分にも異常が起こり、視力が著しく低下したり、ものが歪んで見えたりすることがあります。 最悪の場合、失明に至る可能性もある怖い病気です。糖尿病網膜症は自覚症状がないまま進行することが多いため、糖尿病と診断された方は、必ず眼科を受診し、定期的な検査を受けることが大切です。早期発見・早期治療によって、視力低下や失明のリスクを大幅に減らすことができます。
段階 | 症状 | 網膜の変化 |
---|---|---|
初期 | 自覚症状ほとんどなし | 網膜の血管がわずかに傷つく |
中期 | かすみ目、飛蚊症 | 網膜の血管が詰まったり、もろくなって出血する |
後期 | 視力低下、物が歪んで見える | 網膜の中心部(黄斑)にも異常発生 |
末期 | 失明 | – |
糖尿病が目に及ぼす影響
糖尿病は、血液中の糖分であるブドウ糖の値が高くなる病気です。このブドウ糖は、私たちが活動するためのエネルギー源となる大切なものですが、過剰な状態が続くと、全身の血管に悪影響を及ぼします。
目は、体の中でも特に血管が集中している器官の一つです。その中でも、網膜は、カメラのフィルムに例えられるほど重要な役割を担っています。光を感知し、脳に信号を送ることで、私たちはものを見ることができるのです。
糖尿病によって血液中のブドウ糖値が高い状態が続くと、網膜にある細い血管が傷ついてしまいます。すると、血管が詰まったり、もろくなって出血したりすることがあります。これが、糖尿病網膜症と呼ばれる病気です。
糖尿病網膜症は、初期には自覚症状が現れにくいという特徴があります。そのため、気づかないうちに病気が進行し、視力に影響が出てしまうことがあります。場合によっては、失明に至る可能性もあるため、糖尿病と診断された方は、定期的に眼科を受診し、網膜の状態をチェックすることが非常に大切です。
項目 | 詳細 |
---|---|
糖尿病とは | 血液中のブドウ糖(血糖)値が高くなる病気 |
網膜の役割 | カメラのフィルムのように光を感知し、脳に信号を送ることで視覚を可能にする |
糖尿病網膜症とは | 高血糖により網膜の血管が傷つき、詰まったり出血したりする病気 |
糖尿病網膜症の特徴 | 初期には自覚症状が現れにくく、進行すると視力低下や失明の可能性もある |
糖尿病患者へのアドバイス | 定期的な眼科受診と網膜の状態チェックが重要 |
糖尿病網膜症の症状
糖尿病網膜症は、初期の段階ではほとんど自覚症状がありません。そのため、糖尿病と診断された方は、自覚症状がなくても、必ず眼科を受診し、定期的な検査を受けることが非常に重要になります。
病気が進行すると、視力に影響が出始めます。物がかすんで見えたり、視野が狭くなったり、視界の中心が暗く感じられることがあります。また、物が歪んで見えたり、光がまぶしく感じたりすることもあります。
さらに症状が進むと、網膜剥離や硝子体出血といった重篤な合併症を引き起こす可能性があります。網膜剥離は、網膜が剥がれてしまう病気で、放置すると失明する可能性があります。硝子体出血は、眼球内部に出血が起こる病気で、視力低下や視界のかすみを引き起こします。
これらの合併症を防ぐためにも、糖尿病と診断された方は、自覚症状の有無に関わらず、定期的に眼科を受診し、適切な治療を受けるようにしましょう。
糖尿病網膜症のステージ | 症状 | 合併症 |
---|---|---|
初期 | 自覚症状ほとんどなし | – |
進行期 | – 物がかすんで見える – 視野が狭くなる – 視界の中心が暗く感じる – 物が歪んで見える – 光がまぶしく感じる |
– |
重症化 | – | – 網膜剥離 – 硝子体出血 |
早期発見と治療の重要性
糖尿病網膜症は、糖尿病によって目の網膜にある血管が傷つけられ、視力に影響を及ぼす病気です。初期段階では自覚症状がほとんどないため、放置してしまうケースも少なくありません。しかし、病気が進行すると視界がゆがんで見えたり、物がかすんで見えたりするようになり、最悪の場合失明に至ることもあります。糖尿病網膜症は早期発見と適切な治療によって進行を抑制し、視力低下を防ぐことができる可能性があります。そのため、糖尿病と診断された方は、たとえ自覚症状がなくても、定期的に眼科を受診し、眼底検査を受けることが重要です。
眼底検査では、瞳孔を開いて眼底を観察し、網膜の状態を詳しく調べます。 また、糖尿病と診断されていなくても、健康診断などで血糖値が高いと指摘された場合は、一度眼科を受診することをおすすめします。血糖値が高い状態が続くと、糖尿病網膜症のリスクが高まるため、注意が必要です。
糖尿病網膜症は、初期の段階で適切な治療を行うことで、進行を遅らせたり、視力低下のリスクを減らすことができます。早期発見・早期治療のためにも、定期的な眼科検診を心がけましょう。
項目 | 内容 |
---|---|
病気 | 糖尿病網膜症 |
原因 | 糖尿病により網膜の血管が傷つく |
初期症状 | ほとんどない |
進行時の症状 | 視界のゆがみ、かすみ、失明 |
予防・対策 | 糖尿病と診断された方は、自覚症状がなくても定期的な眼科受診と眼底検査が必要 血糖値が高いと指摘された場合も、眼科受診が推奨 |
治療 | 初期治療で進行を遅らせ、視力低下リスクを減らすことが可能 |
糖尿病網膜症の予防
糖尿病網膜症は、糖尿病が原因で目の網膜にある血管が傷つく病気です。進行すると視力が低下し、最悪の場合失明に至ることもあります。しかし、糖尿病網膜症は適切な予防と治療によって進行を抑え、視力を守ることができる病気です。
糖尿病網膜症を予防するために、まず大切なことは糖尿病にならないようにすることです。バランスの取れた食事、適度な運動、禁煙など、健康的なライフスタイルを心がけ、糖尿病のリスクを減らしつつ、健康な体を維持しましょう。
すでに糖尿病と診断されている方は、血糖値、血圧、コレステロール値をコントロールすることが非常に重要です。これらの数値が高い状態が続くと、網膜の血管に負担がかかり、糖尿病網膜症のリスクが高まります。主治医の指示に従い、食事療法や運動療法を継続し、必要であれば薬による治療も受けてください。
そして、糖尿病網膜症の早期発見・早期治療のためにも、定期的な眼科検診を受けましょう。自覚症状がない段階でも、眼底検査を受けることで、網膜の状態を詳しく調べることができます。早期に発見し、適切な治療を開始することで、視力低下や失明などの重篤な合併症を予防できる可能性が高まります。
糖尿病網膜症とは | 予防と対策 |
---|---|
糖尿病が原因で目の網膜の血管が傷つく病気。 進行すると視力低下、最悪の場合失明の可能性もある。 |
|