レーシック検査の要!角膜厚検査とは?
眼のことを教えて
先生、「角膜厚検査」って、レーシックでなんで重要なんですか?
眼の研究家
それはね、レーシックは角膜を削って視力を矯正する方法だから、角膜の厚さが重要なんだよ。
眼のことを教えて
なるほど。薄いと削れないからダメってことですか?
眼の研究家
その通り! 薄すぎると手術できないこともあるし、安全に行うために必要な検査なんだよ。
角膜厚検査とは。
目の手術であるレーシックをする上で、もっとも大切な検査に「角膜厚検査」というものがあります。この検査では、角膜の厚さを測ります。使う機械は「パキメータ」と言い、目を麻痺させる目薬をした後、目に超音波を当てます。超音波が角膜の裏側から戻ってくるまでの時間を使って、角膜の厚さを測るのです。
レーシックに欠かせない角膜厚検査
視力を矯正する方法として広く知られるようになったレーシック手術ですが、手術を受けるにあたっては、いくつかの重要な検査項目があります。その中でも特に重要な検査の一つが、角膜の厚さを測る検査です。
角膜は、眼の一番外側にある透明な膜で、カメラのレンズのような役割を果たし、光を取り込んで目の奥にある網膜に像を結びます。レーシック手術は、この角膜にレーザーを照射して、その形状を変えることで視力を矯正する手術です。
角膜の厚さは人によって異なり、また、同じ人でも場所によって厚さが違います。そのため、レーシック手術を行う際には、手術を受けるすべての人に対して、正確に角膜の厚さを測定する必要があります。この検査によって、角膜が手術に耐えられるだけの厚さがあるかどうか、また、どの程度の深さまでレーザーを照射することができるのかを判断します。
角膜の厚さが不足している場合、レーシック手術を行うと、角膜が薄くなりすぎてしまい、視力が悪化したり、合併症を引き起こす可能性があります。そのため、角膜の厚さを測る検査は、レーシック手術の安全性を確保するために欠かせない検査項目となっています。
レーシック手術を検討されている方は、必ず眼科を受診し、角膜の厚さを含めた詳細な検査を受けるようにしましょう。
検査項目 | 重要性 | 内容 | 結果 |
---|---|---|---|
角膜厚測定 | 必須 | 眼球表面の透明な膜(角膜)の厚さを測定する。 | 角膜の厚さが手術に耐えられる厚さかどうか、レーザー照射可能な深さを判断する。 |
角膜の厚さを測る機械、パキメータ
目の最も外側にある透明な膜である角膜は、カメラのレンズのように光を集める役割を担っています。
この角膜の厚さは、眼の健康状態を知る上で非常に重要な指標となります。
角膜の厚さを測定する検査には、パキメータと呼ばれる特殊な検査機器が用いられます。
パキメータは、人間の耳には聞こえない高い周波数の音波である超音波を利用して、角膜の厚さを正確に測定します。
検査方法は、目の前に機器を近づけ、ほんの一瞬だけ測定を行います。
痛みや不快感を伴うことはなく、検査時間も非常に短いため、安心して受けていただけます。
角膜の厚さは、緑内障などの病気の診断や、レーシック手術などの手術適応の判断、コンタクトレンズの処方など、様々な場面で重要な役割を果たします。
そのため、眼科を受診する際には、パキメータによる角膜厚検査を受けることが一般的です。
項目 | 説明 |
---|---|
役割 | カメラのレンズのように光を集める、眼の健康状態を知るための重要な指標 |
厚さの測定 | パキメータ(超音波)を用いて測定、痛みや不快感なく短時間で検査可能 |
測定の意義 | 緑内障などの診断、レーシック手術などの適応判断、コンタクトレンズ処方など |
検査の流れ:点眼麻酔で痛みを軽減
眼科の検査では、患者様の負担を最小限に抑えるために、点眼麻酔を使用することがあります。検査が始まる前に、まず点眼薬を用いて角膜(黒目)の表面に麻酔をかけます。 点眼麻酔により、検査中の痛みや不快感をほとんど感じることなく、リラックスして検査を受けていただけます。 麻酔が効くまで数分間お待ちいただきます。
麻酔が効いた後、検査機器の前に座っていただきます。顎台に顎を乗せていただき、正面の光源に視線を固定していただきます。検査機器から超音波を照射し、角膜の厚さを測定します。 超音波は、人間の耳には聞こえない高い周波数の音波で、人体に無害です。 測定はほんの数秒で完了しますので、ご安心ください。
検査項目 | 目的 | 手順 | 備考 |
---|---|---|---|
点眼麻酔 | 検査中の痛み・不快感を軽減 | 1. 点眼薬で角膜表面を麻酔 2. 数分間、麻酔が効くのを待つ |
|
角膜厚測定 | 角膜の厚さを測定 | 1. 顎台に顎を乗せ、正面の光源に視線を固定 2. 超音波を照射し、角膜の厚さを測定 |
検査機器から超音波を照射。人体に無害で、測定は数秒で完了。 |
超音波で正確な厚さを測定
目の表面にある透明な膜である角膜は、外界からの光を取り込み、眼球内へと導く重要な役割を担っています。 角膜の厚さは、眼の健康状態や視力に大きく影響するため、その正確な測定は眼科診療において非常に重要です。
従来の角膜厚測定では、器具を目に近づける必要がありましたが、超音波を用いた測定方法では、角膜に直接触れることなく厚さを測ることができます。これは、超音波を角膜に当て、その反射波を捉えることで実現されます。 音が物質の中を伝わる速さは物質によって決まっているため、角膜に超音波が当たってから反射波が返ってくるまでの時間を計測することで、角膜の厚さを正確に割り出すことができます。
この超音波による測定方法は、痛みや不快感を伴わないため、患者さんの負担を軽減できます。さらに、短時間で測定が完了するという利点もあります。これらのことから、超音波による角膜厚測定は、眼科診療において広く普及しています。
項目 | 説明 |
---|---|
機能 | 外界からの光を取り込み、眼球内へと導く |
重要性 | 眼の健康状態や視力に大きく影響 |
測定方法 | 従来:器具を目に近づける 超音波:角膜に超音波を当て、反射波が返ってくるまでの時間を計測 |
超音波測定のメリット | ・痛みや不快感がない ・短時間で測定可能 |
角膜厚検査の結果が意味するもの
目の表面にある透明な膜である角膜は、私たちがはっきりと物を見るために重要な役割を担っています。角膜厚検査は、この角膜の厚さを測定する検査です。
角膜厚検査の結果は、レーシック手術を受けるのに適しているかどうかを判断する上で、非常に重要な情報となります。レーシック手術は、視力を矯正するために角膜をレーザーで削る手術ですが、角膜の厚みが十分にないと、術後に視力が十分に矯正されなかったり、角膜の形状が安定しなくなったりする可能性があります。
一般的に、角膜が厚いほど、レーシック手術に適しているとされています。これは、角膜を削る量に余裕があるため、より安全に手術を行うことができるからです。しかし、角膜の厚さは人によって異なり、一概に厚ければ良いというわけではありません。
角膜厚検査の結果は、あくまでもレーシック手術の適応を判断する材料の一つです。最終的には、医師が患者さんの目の状態、視力、ライフスタイルなどを総合的に判断し、手術が可能かどうか、どのような手術方法が最適かを決定します。そのため、角膜厚検査の結果だけで不安になったり、自己判断したりするのではなく、必ず医師に相談し、手術を受けるかどうか、どのような手術方法が良いのかをじっくりと検討することが大切です。
項目 | 内容 |
---|---|
角膜厚検査とは | 目の表面にある透明な膜である角膜の厚さを測定する検査。 |
重要性 | レーシック手術の適応を判断する上で非常に重要な情報。
|
注意点 |
|