
悪性近視:知っておきたい目の病気
- 悪性近視とは悪性近視は、単に視力が悪いという状態ではなく、目の奥にある網膜という大切な部分に異常が生じ、視力に影響を与える病気です。医学的には「病的近視」とも呼ばれ、眼球が通常よりも異常に伸びてしまうことが原因です。人間の目はカメラに例えられます。カメラのレンズに相当する部分が水晶体、フィルムに相当する部分が網膜です。水晶体でピントを調整した光は、網膜に像を結びます。この網膜に異常が起きると、視覚情報が脳に正しく伝わらなくなり、視力に影響が出ます。悪性近視では、眼球が異常に伸びてしまうことで、網膜が無理に引っ張られます。その結果、網膜が薄くなってしまい、様々な視覚障害を引き起こす可能性があります。例えば、視力が低下したり、視野が狭まったりするだけでなく、物が歪んで見えたり、視界の中心部が見えにくくなることもあります。悪性近視は進行性の病気であるため、早期発見と適切な治療が重要です。視力低下や視野の変化を感じたら、早めに眼科を受診しましょう。