ICL

ICL

進化した眼内レンズ: ホールICL

近年、視力低下を矯正する方法として、レーシック手術以外にも、眼内レンズを用いた手術を選択する方が増えてきています。眼内レンズとは、コンタクトレンズのように目に直接装着するのではなく、眼球内に挿入して用いるレンズのことです。 眼内レンズ手術の最大のメリットは、一度手術を受ければ、半永久的に視力矯正効果が持続するという点です。眼鏡やコンタクトレンズのように、毎日着脱したり、ケアをする必要がありません。これは、忙しい現代人にとって大きな魅力と言えるでしょう。 眼内レンズには、単焦点レンズ、多焦点レンズ、乱視矯正レンズなど、様々な種類があります。単焦点レンズは、遠くを見ることに特化したレンズで、術後は遠くのものがハッキリ見えるようになります。一方、多焦点レンズは、遠くも近くも見えるように設計されたレンズで、老眼の方も眼鏡に頼らず生活できる可能性があります。さらに、乱視矯正レンズは、乱視を矯正するためのレンズです。 眼内レンズ手術は、患者さん一人ひとりの目の状態に合わせて最適なレンズを選択するオーダーメイド治療です。そのため、手術を受ける前に、医師による綿密な検査と診察が必要です。最適なレンズを選ぶことで、患者さんの生活の質を向上させることが期待できます。
ICL

眼科医が解説!進化したICLレンズ「ホールICL」

近年、視力回復手術の選択肢として注目を集めているのがICLレンズ移植術です。ICLとは、Implantable Collamer Lensの略称で、眼球内に特殊なレンズを挿入して視力を矯正する手術のことを指します。 このICLレンズ移植術が注目される理由の一つに、レーシック手術とは異なる点があります。レーシック手術では角膜を削って光の屈折率を調整しますが、ICLレンズ移植術は角膜を削る必要がありません。そのため、角膜が薄くレーシック手術が受けられない方でも、ICLレンズ移植術を選択できる場合があります。 また、ICLレンズは、柔らかく眼に優しい素材で作られていることも大きな特徴です。このレンズは、目の中で異物と認識されにくく、長期間にわたって安定した視力を得られる可能性があります。 ICLレンズ移植術は、このように多くのメリットを持つ視力回復手術として、近年注目を集めています。ただし、全ての人に適応できるわけではありません。手術を受けるかどうかは、医師との相談の上、慎重に判断する必要があります。
ICL

眼科医が語る!ICL認定医ってどんな資格?

- ICL認定医とはICL認定医とは、眼内に埋め込むレンズ「ICL」を用いた視力矯正手術において、その技術と知識を高く評価され、安全かつ確実な手術を実施できると認められた眼科医のことです。ICLは、レーシックのように角膜を削るのではなく、目の中にレンズを挿入することで視力を矯正する手術方法です。 近年、その有効性と安全性から注目を集めていますが、眼の中にレンズを挿入するという精密な手術には、専門的な知識や技術、そして豊富な経験が欠かせません。ICL認定医は、ICL手術に関する十分な知識と技術を習得していることを証明する資格です。認定を受けるには、数多くのICL手術の実績はもちろんのこと、解剖学や眼科手術に関する高度な知識、そして緊急時にも適切に対応できる能力が求められます。さらに、定期的な研修への参加など、常に最新の知識や技術を習得する努力が求められます。そのため、ICL認定医は、患者様にとって安心できる、質の高いICL手術を提供できる医師と言えるでしょう。ICL手術を検討する際には、医師の資格や経験などを参考に、信頼できる医師を選ぶことが大切です。
ICL

進化した眼内レンズ: ホールICLとは?

視力が低下すると、眼鏡やコンタクトレンズを使用することが一般的ですが、近年では手術によって視力を取り戻す方法も広く知られるようになりました。その中でも、眼内レンズは、近年注目を集めている視力回復の選択肢の一つです。 眼内レンズ手術は、白内障の手術として広く知られていますが、近年では、近視や乱視、遠視などの屈折異常を矯正する目的でも行われるようになっています。 この手術では、濁ってしまった水晶体を取り除き、その代わりに人工のレンズを挿入します。挿入するレンズは、患者さまの目の状態に合わせて、度数を調整したものを選択します。レンズの種類も豊富で、単焦点レンズや多焦点レンズなど、患者さまのライフスタイルに合わせたレンズを選ぶことができます。 眼内レンズ手術は、眼鏡やコンタクトレンズに頼ることなく、快適な視界を取り戻せる可能性があるという点で大きな魅力があります。ただし、手術にはリスクも伴いますので、眼科専門医とよく相談し、ご自身の目に最適な治療法を選択することが大切です。
ICL

眼科医が語る!ICL認定医の重要性

近年、眼鏡やコンタクトレンズに代わる視力矯正の方法として、ICLという治療法が注目されています。ICLは、眼の中に特殊なレンズを挿入して視力を矯正する治療法です。このICL治療を行うためには、高度な技術と知識が必要です。そこで、安全で確実なICL治療を提供するために設けられたのが「ICL認定医」制度です。 ICL認定医とは、眼科の中でも特にICL治療において高い専門性を持つと認められた医師のことです。認定を受けるためには、日本眼科学会とICLを開発したスタージャパン株式会社が共同で開催する厳しい講習会を受講しなければなりません。講習では、ICLに関する専門的な知識や技術を習得します。座学だけでなく、実際にICL製品担当者や経験豊富な認定医インストラクターの指導のもと手術の実施を行い、技術を磨きます。そして、講習後には認定試験が実施され、これに合格した医師だけが「ICL認定医」の称号を得ることができるのです。 つまり、ICL認定医は、患者様に安全で確実なICL治療を提供するために、確かな知識と技術を習得し、厳しい試験をくぐり抜けてきた、いわばICL治療のエキスパートと言えるでしょう。
ICL

眼科検査の最前線:前眼部OCT

- 前眼部OCTとは 前眼部OCTとは、眼球の前面部分を詳しく調べる検査機器のことです。OCTはOptical Coherence Tomographyの略で、日本語では光干渉断層計と呼ばれます。 例えるなら、体の内部をレントゲンで撮影するように、光を用いて眼の断層画像を撮影する検査で、“眼のCTスキャン”のようなものと言えるでしょう。 従来の検査では分かりにくかった、角膜、前房、虹彩といった眼の前面部分を、前眼部OCTは鮮明に映し出すことができます。 特に、角膜の形状や厚みを細かく測定できるため、コンタクトレンズの処方や、レーシックなどの手術前の検査に非常に役立ちます。 また、緑内障の診断や治療経過の観察にも用いられます。 前眼部OCTは、痛みや苦痛を伴わない、体に優しい検査です。検査時間はわずか数分で、すぐに結果が分かります。
ICL

眼科検査の最先端:前眼部OCTとは?

- 前眼部OCTの概要前眼部OCTは、眼球の前方の部分を細かく調べることができる最新の検査機器です。OCTはOptical Coherence Tomographyの略で、日本語では光干渉断層計と言います。 この検査では、近赤外線と呼ばれる目に見えない光を使って、眼の断層画像を撮影します。 例えるなら、体の断層画像を撮影するCTスキャンと同じように、眼の内部構造を鮮明に映し出すことができるのです。 従来の検査では、断層画像を撮影することができなかったため、医師は経験と勘を頼りに診断を行っていました。 しかし、前眼部OCTが登場したことで、角膜の厚さや形状、前房の深さ、水晶体の濁りなどを、正確に把握することができるようになりました。 前眼部OCTは、ドライアイ、角膜疾患、緑内障、白内障などの診断に非常に役立ちます。 痛みや副作用もなく、検査時間も短いことが特徴です。 そのため、患者様にとって負担の少ない検査と言えるでしょう。
ICL

眼科医が語る!ICL認定医になるには?

- ICL認定医とはICL認定医とは、眼科の中でも、眼内コンタクトレンズ(ICL)手術において特に優れた技術と知識を持つと認められた医師のことです。ICL手術は、近視や乱視を矯正する手術の一つですが、目の中にレンズを入れるという非常に繊細な技術が求められます。 患者様に安心・安全なICL手術を受けていただくために、日本眼科学会と医療機器メーカーであるスタージャパンが協力して、医師の技術と知識を評価する認定制度を設けています。これがICL認定医制度です。 ICL認定医となるためには、厳しい条件をクリアする必要があります。まず、眼科専門医として十分な経験を積んでいることが前提となります。その上で、ICL手術に関する専門的な知識を深めるための講習を受け、手術の見学や実際の手術を通して技術を磨く必要があります。そして、一定症例数以上のICL手術の実績を重ねた上で、日本眼科学会とスタージャパンによる審査を受け、合格することで、初めてICL認定医として認められます。 ICL手術を検討する際には、医師の経験や技術、知識が非常に重要になります。ICL認定医は、認定制度によってその高い専門性が保証されているため、安心して手術を任せることができる医師と言えるでしょう。
ICL

次世代眼内レンズ素材「Collamer」

近年、視力の問題を解決するために、眼の中に小さなレンズを入れる手術を受ける方が増えています。この小さなレンズは眼内レンズと呼ばれ、素材や設計など様々な種類があります。その中でも、近年注目されているのが“コラマー”という素材で作られた眼内レンズです。コラマーは、もともとコンタクトレンズに使われていた“HEMA”という素材と、私たちの体にもともと存在する“コラーゲン”を組み合わせることで生まれました。 このHEMAとコラーゲンの組み合わせが、コラマーの大きな特徴を生み出しています。HEMAは、水分を多く含むことができる性質を持っています。一方コラーゲンは、柔軟性があり、私たちの体になじみやすい性質を持っています。コラマーは、このHEMAとコラーゲンのそれぞれの長所を併せ持つことで、水分を多く含みながらも柔らかく、目にとても優しい素材となっています。 このコラマー製の眼内レンズは、柔らかく目に優しいことから、手術中の操作がスムーズに行えるという利点もあります。また、レンズが目に馴染みやすいため、術後の見え方も自然で、多くの方が快適な視界を得られています。
ICL

眼科におけるエキスパートインストラクターの重要性

近年、視力の悩みを解消する方法として、眼科領域で注目を集めているのがICL(有水晶体眼内レンズ)手術です。この手術は、近視や乱視を矯正する効果的な選択肢として知られていますが、眼の中に非常に繊細なレンズを挿入するという高度な技術が求められます。そのため、患者さんが安心して手術を受けられるよう、医師の技術力の向上は欠かせません。 そこで重要な役割を担うのが、「エキスパートインストラクター」です。エキスパートインストラクターは、ICL手術において卓越した技術と豊富な経験を持つ眼科医の中から選ばれた、いわば眼科医の先生とも呼べる存在です。彼らは、他の医師に対して手術の手順やコツを指導したり、新しい技術や知識を共有したりすることで、ICL手術の安全性の向上と普及に貢献しています。 エキスパートインストラクターの指導や育成により、多くの眼科医が質の高いICL手術を提供できるようになり、患者さんが安心して視力回復の道を選べるようになることが期待されています。
ICL

次世代眼内レンズ素材「Collamer」

眼内レンズは、白内障手術で濁ってしまった水晶体の代わりに、眼の中に埋め込む人工のレンズです。水晶体は、カメラでいうとレンズの役割を果たしており、光を屈折させて網膜に像を結ぶことで、ものを見るために重要な役割を担っています。白内障によって水晶体が濁ると、光がうまく通過せず、視界がかすんでしまいます。眼内レンズは、この濁った水晶体の代わりに、クリアな視界を取り戻すために用いられます。 眼内レンズには、長期間にわたり眼の中で安定し、安全であることが求められます。材質が人体に合わないと、炎症や拒絶反応が起こる可能性があるからです。また、柔らかくてもろい素材では、手術中にレンズを折りたたんで挿入する際に破損してしまう可能性もあります。そのため、これまで様々な素材が開発され、改良が重ねられてきました。初期の眼内レンズには、硬いプラスチックの一種であるPMMA(ポリメチルメタクリレート)が用いられていました。しかし、PMMA製のレンズは、挿入時に大きな切開が必要となるため、患者さんの負担が大きいという難点がありました。 近年では、折りたたんで挿入できるほど柔らかく、生体適合性の高い素材が開発されています。例えば、アクリルやシリコンといった素材が広く用いられています。これらの素材は、手術後の傷口が小さく、回復も早いという利点があります。さらに、紫外線カット機能や乱視矯正機能など、様々な機能を持つ眼内レンズも登場しており、患者さんのニーズに合わせたレンズ選びが可能になっています。
ICL

眼科手術の指導医「インストラクター」とは?

目の病気の治療や手術の方法は、日々進歩しています。その中でも、近年注目されているのが、ICLというレンズを目に埋め込んで視力を矯正する手術です。この手術は、レーザーを使って視力を矯正する手術とは違う方法であり、より良い視力矯正の方法として期待されています。 ICL手術は、高度な技術と知識が必要とされる手術です。そこで、重要な役割を担うのが、指導医と呼ばれるインストラクターの存在です。インストラクターは、ICL手術を行う医師免許を持つ人が、安全に手術を行えるように指導、教育する役割を担っています。具体的には、手術の見学や練習を通して技術指導を行うとともに、ICL手術に関する知識や技術を指導します。さらに、手術中に起こりうる様々な状況を想定した訓練なども行います。インストラクターの指導のもと、医師は技術を磨き、知識を深め、患者に安全で確実な手術を提供できるようになるのです。 つまり、インストラクターは、患者さんが安心して手術を受けられるように、未来のICL手術を担う医師を育てる重要な役割を担っていると言えます。
ICL

眼科手術の指導者、インストラクターの役割

- インストラクターとは目の治療を行う医療機関には、様々な役割を持った医師がいます。その中でも、特定の治療や手術方法について、他の医師に指導を行う医師のことをインストラクターと呼びます。特に、近年、近視や乱視の治療法として注目されているICL(有水晶体眼内レンズ挿入術)という手術では、インストラクターの存在が非常に重要視されています。ICLは、眼球内に特殊なレンズを挿入することで視力を矯正する手術ですが、安全かつ確実に行うには、高度な技術と知識が求められます。そこで、豊富な経験を持つ医師がインストラクターとして、これからICLを行う医師に対して、手術方法の手ほどきや指導を行うのです。インストラクターの役割は、手術の技術指導だけにとどまりません。ICLを行う医師が、手術を受ける患者さんを診察する際の注意点や、手術前の検査で注意すべき点、手術後の経過観察の方法など、手術の前後を通して、包括的な指導を行います。このように、インストラクターは、ICLを受ける患者さんが安心して手術を受けられ、良好な視力を得られるように、陰ながら支える重要な役割を担っていると言えるでしょう。
ICL

眼内レンズ「アルチザン」:その歴史と特徴

- アルチザンレンズとはアルチザンレンズは、1997年にヨーロッパで初めて認可を受けた眼内レンズです。日本では2000年から使用が可能となりました。従来の眼内レンズの多くが水晶体の袋(嚢)に入れるのに対し、アルチザンレンズは虹彩に固定するのが特徴です。虹彩とは、茶目や青目など、眼の色を決める部分のことです。従来の眼内レンズは水晶体の袋に入れますが、この袋は術後、時間の経過とともに縮んでしまうことがあります。そのため、まれに眼内レンズの位置がずれてしまい、視界が不安定になる可能性がありました。一方、アルチザンレンズは虹彩に固定するため、このようなレンズのずれが生じにくく、より安定した視界を保つことが期待できます。また、アルチザンレンズは虹彩の後ろに固定するため、レンズが目立たず、自然な瞳の外観を保つこともメリットとして挙げられます。しかし、アルチザンレンズは、従来の眼内レンズと比べて手術が複雑になるため、熟練した医師の技術が必要となります。また、すべての人に適応できるわけではなく、眼の状態によっては使用できない場合もあります。そのため、アルチザンレンズの手術を受けるかどうかは、医師とよく相談し、メリットとデメリットを十分に理解した上で判断することが重要です。
ICL

進化したICLレンズ「EVO+」でクリアな視界を

- 最新の眼内コンタクトレンズEVO+とは 近視や乱視を矯正するために、メガネやコンタクトレンズの代わりに、レンズを直接目に埋め込む手術があることをご存知でしょうか。 この手術で使用されるレンズの一つに、眼内コンタクトレンズ(ICL)があります。 そして、EVO+は、このICLの中でも最新モデルとして登場しました。 従来のICLと比べて、より広い範囲の度数に対応しているため、多くの人がその恩恵を受けることが期待されています。 ICLは、角膜を削るレーシック手術とは異なり、角膜の形を変えることなく視力を矯正できるという大きなメリットがあります。 そのため、角膜が薄くレーシック手術が適さない方や、角膜を削ることに抵抗のある方でも、安心して手術を受けることができます。 また、万が一、将来的に視力が変化した場合でも、EVO+は取り出すことが可能です。 このように、EVO+は、安全性と効果を兼ね備えた、最新の視力矯正方法と言えるでしょう。
ICL

ICLエキスパートインストラクターとは?

眼の中にレンズを挿入して視力を矯正するICL手術は、高度な技術と知識が求められる手術です。そのため、医師がこの手術を行うためには、特別な認定を受ける必要があります。 この認定を受けるための指導を行う医師を、エキスパートインストラクターと呼びます。エキスパートインストラクターは、ICL手術を安全かつ確実に行うために必要な技術や知識を、他の医師に丁寧に指導します。 例えるなら、エキスパートインストラクターは先生のような存在と言えるでしょう。彼らは、手術の進め方や注意点はもちろんのこと、合併症のリスクや対処法など、あらゆる面から指導を行います。 さらに、手術器具の使い方や患者の状態の見極め方など、実践的な指導も行います。エキスパートインストラクターの指導を受けることで、医師はICL手術に対する理解を深め、患者さんに安心して手術を受けてもらえるよう技術を磨くことができるのです。
ICL

眼科手術の指導者:インストラクター

- インストラクターとは眼科手術の中でも高度な技術を要するICL手術。この手術を安全かつ確実に行えるようになるためには、医師は専門的なトレーニングを受ける必要があります。そのトレーニングにおいて、指導医のような役割を担うのがインストラクターです。インストラクターは、豊富な経験と高度な技術を持つ眼科医の中から選ばれます。彼らは、ICL手術を安全に行うための知識や技術を、指導医として手術を学びたい医師に伝授します。具体的には、手術の見学や実際の手術における指導、手術器具の使い方、手術前の検査や手術後のケアまで、ICL手術に関するあらゆる指導を行います。さらに、インストラクターは、医師がICL手術の資格を取得するための試験対策もサポートします。試験に関する情報提供や模擬試験の実施などを通して、医師が自信を持って試験に臨めるよう指導します。このように、インストラクターは、医師がICL手術のエキスパートへと成長する過程を支える、いわば師匠のような存在と言えるでしょう。彼らの存在は、ICL手術を受ける患者さんの安全を確保するためにも、非常に重要です。
ICL

アルチザンレンズ:過去に主流だった眼内レンズ

- アルチザンレンズとはアルチザンレンズは、1997年にヨーロッパでCEマークを取得し、2004年にはアメリカ食品医薬品局の認可を受けた眼内レンズです。眼内レンズとは、白内障手術の際に、濁ってしまった水晶体の代わりに眼の中に入れる人工レンズのことです。一般的な眼内レンズは、水晶体が入っていた嚢と呼ばれる袋の中に固定されます。しかし、アルチザンレンズは、水晶体を取り出した後、その奥にある虹彩と呼ばれる部分に固定するという特徴があります。虹彩とは、眼の中で茶色や青色などに見えている部分で、瞳孔の大きさを調節する役割を担っています。アルチザンレンズのように、水晶体の嚢ではなく虹彩に固定するタイプの眼内レンズは、「有水晶体眼内レンズ」または「虹彩固定型眼内レンズ」と呼ばれます。水晶体の嚢が弱っていたり、すでにない場合でも使用できるという利点があります。アルチザンレンズは、多焦点眼内レンズなど、他のタイプの眼内レンズと組み合わせることも可能です。そのため、患者さんの目の状態やライフスタイルに合わせて、最適な治療法を選択することができます。
ICL

進化したICLレンズ「EVO+」でクリアな視界を!

近年、メガネやコンタクトレンズに代わる近視治療として、眼内コンタクトレンズ(ICL)が注目されています。ICLは、眼の中に小さなレンズを挿入することで、視力を矯正する治療法です。そしてこの度、ICLがさらに進化し、「EVO+」と呼ばれる次世代レンズが登場しました。 EVO+の最大の特徴は、従来のICLよりも光を多く通すことができる点です。光学部と呼ばれるレンズ部分が拡大されたことで、より多くの光が瞳孔に届くようになり、特に暗い場所での視界が改善されました。従来のICLでは、夜間や暗い場所での運転時に、ハローやグレアといった現象が見られることがありましたが、EVO+ではこれらの現象が軽減され、より快適な視界を得ることが期待できます。 また、EVO+は、従来のICLと比べて、より多くの人に適応できるようになったことも大きな特徴です。瞳孔の大きさは人それぞれですが、EVO+は、幅広い瞳孔サイズに対応できるように設計されています。 ICLは、角膜を削るレーシック手術とは異なり、眼に優しい治療法としても知られています。EVO+は、このようなICLのメリットをさらに進化させた、次世代の視力矯正治療と言えるでしょう。
ICL

眼科医が選ぶ医師!エキスパートインストラクターとは?

眼の中に埋め込むレンズを用いて、近視や乱視を矯正する手術にICL手術があります。この手術は、患者さんにとって眼鏡やコンタクトレンズから解放される可能性を秘めた画期的な治療法です。しかしながら、眼という繊細な器官にレンズを挿入するため、手術を行う医師には高度な技術と豊富な経験が求められます。 ICL手術を安全かつ確実に行うためには、医師は特別なトレーニングを受ける必要があります。このトレーニングでは、ICL手術に関する専門知識、手術に必要な技術、そして合併症への対応など、あらゆる側面から学びを深めます。そして、トレーニングを修了した医師だけが、ICL手術を行う資格を得ることができます。 さらに、ICL手術を指導する医師の存在も忘れてはなりません。エキスパートインストラクターと呼ばれる医師は、豊富な経験と高度な技術を持ち合わせており、ICL手術を行う医師の育成にあたります。彼らは、手術の指導はもちろんのこと、医師の技術評価や手術の安全性確保など、多岐にわたる役割を担っています。つまり、エキスパートインストラクターは、医師を育てる医師と言えるでしょう。彼らのような医師の存在があるからこそ、患者さんは安心してICL手術を受けることができるのです。
ICL

眼科手術を支える指導医:インストラクターの重要性

- インストラクターとは眼科手術の指導医であるインストラクターは、手術を安全に行うために欠かせない存在です。近年、近視や乱視を矯正する手術として注目されているICL手術を例に考えてみましょう。この手術は、眼の中にレンズを挿入するため、非常に繊細で高度な技術が求められます。眼科医は、患者さんの目にメスを入れる責任を負っているため、安全かつ正確に手術を行うために、教科書や講義だけでは得られない、実践的な技術や知識を身につける必要があります。そこで重要な役割を担うのが、インストラクターです。インストラクターは、豊富な経験と確かな技術を持つベテラン医師であり、手術の現場で、若手医師に対して直接指導を行います。具体的には、手術の手順や注意点などを丁寧に説明するだけでなく、実際に手術を見学させながら、ポイントやコツを伝授していきます。さらに、インストラクターは、若手医師が手術を行う際に、隣でサポートしたり、アドバイスを与えたりすることで、安全を確保します。このように、インストラクターは、若手医師の技術向上を支援し、患者さんが安心して手術を受けられる環境を作るために、重要な役割を担っていると言えるでしょう。
ICL

進化したICLレンズ「EVO+」でクリアな視界を!

目の病気や治療の方法は日々進歩していて、視力を良くするための方法も、これまで以上にたくさん選べるようになってきました。中でも最近は、眼内コンタクトレンズというものが注目されています。これは、ICLと呼ばれることもあります。ICLは、レーシック手術とは違って、目の表面にある透明な膜(角膜)を削らずに、レンズを眼の中に直接入れることで、視力を良くする方法です。 そして、このICLの中でも、さらに進化した最新のレンズが登場しました。それが「EVO+」というレンズです。「EVO+」は、従来のICLよりも、さらに多くの光を眼の中に取り込むことができるように設計されています。そのため、暗い場所でもよりクリアな視界を得ることが期待できます。また、「EVO+」は、従来のICLよりも、眼の中の房水の流れをスムーズにする工夫が凝らされています。 これにより、眼圧の上昇を抑え、白内障などの合併症のリスクを低減することが期待されています。「EVO+」は、近視や乱視の程度が強い方でも、適応できる可能性があります。今までICLの治療を受けられなかった方も、この「EVO+」によって、視力回復の選択肢が広がるかもしれません。
ICL

アルチザンレンズ:過去に輝いた眼内レンズ

- アルチザンレンズとはアルチザンレンズは、1997年にヨーロッパでCEマークを取得し、2004年にはアメリカ食品医薬品局(FDA)の承認も得た、眼内レンズの一つです。 このレンズは、白内障の手術の際に、白く濁ってしまった水晶体を取り除き、その代わりに眼の中に挿入します。 一般的に眼内レンズには、眼の中の水晶体が入っていた袋(水晶体嚢)の中に固定するタイプのものが多いですが、アルチザンレンズは「虹彩」と呼ばれる、眼の色を決める部分に固定するのが特徴です。虹彩に固定することで、より安定した視界を得ることが期待できます。 アルチザンレンズは、白内障だけでなく、強い近視の矯正にも用いられることがあります。 また、乱視の程度によっては、乱視矯正機能を持つアルチザンレンズも選択可能です。 しかし、すべての人に適しているわけではなく、眼の状態によっては、他の治療法の方が適している場合があります。そのため、アルチザンレンズの手術を受けるかどうかは、医師とよく相談し、ご自身の眼の状態に最適な治療法を選択することが重要です。
ICL

眼に優しい新素材 コラマー

- 革新的なレンズ素材、コラマーとは?近年、眼科手術の分野で注目を集めているのが、コラマーという新しいレンズ素材です。 この素材は、ICL(有水晶体眼内レンズ)と呼ばれる、眼球内に埋め込むタイプのレンズに使用されています。ICLは、従来のレーシック手術とは異なり、角膜を削ることなく視力矯正が可能なため、患者様の負担が少ない手術法として知られています。コラマーは、HEMAと呼ばれる従来のコンタクトレンズ素材と、私たちの体にも存在するコラーゲンを組み合わせることで開発されました。 この組み合わせにより、レンズに高い柔軟性と生体適合性が生まれました。従来の素材よりも柔らかく、眼球内部の形に自然とフィットするため、装着時の違和感や異物感を軽減することができます。また、生体適合性が高いことから、白内障などの術後、眼内にレンズを挿入する必要がある場合でも、安心して使用することができます。コラマーを使用したICLは、近視や乱視の程度が強い方や、角膜が薄くレーシック手術が適さない方など、幅広い患者様の視力矯正に貢献しています。もちろん、すべての方に適応されるわけではありませんので、眼科医との綿密な相談が不可欠です。 今後、この革新的なレンズ素材が、より多くの患者様の明るい未来に貢献していくことが期待されます。