
老眼と老眼鏡:知っておきたい基礎知識
- 老眼とは老眼とは、年齢を重ねることで誰にでも起こる目の老化現象のひとつです。 カメラのレンズの役割を果たす水晶体が、加齢によって硬くなり、その機能が低下することで起こります。水晶体は、網膜と呼ばれるスクリーンに像を結ぶ役割を担っており、見る対象の距離に合わせて厚さを変えることで、常に鮮明な像を映し出すことができます。しかし、40歳前後になると水晶体は徐々に硬くなり始め、このピント調節機能が衰え始めます。 老眼の初期症状としては、近くのものを見るときにぼやけて見えたり、新聞やスマートフォンなどの文字を読む際に、いつもより目から離さないと見づらくなったりします。 また、目を凝らさないとピントが合わなかったり、長時間近くを見続けると目が疲れたり、頭痛を伴うこともあります。老眼は自然な老化現象であるため、完全に防ぐことはできません。 しかし、早期に発見し、適切な対処をすることで、快適な視生活を送ることは可能です。 老眼かな?と感じたら、眼科医を受診し、検査と適切なアドバイスを受けるようにしましょう。