
乱視ってどんな状態?
- 乱視とは乱視とは、視界がぼやけたり、ものが二重に見えたりする症状です。遠くのものだけでなく、近くのものをはっきり見ることが難しく、常に視界がかすんで見えることもあります。 この症状は、眼球の形状に起因します。 通常、眼球は丸い形をしていますが、乱視の場合、眼球の形がラグビーボールのように歪んでいるため、光が眼球内で正しく屈折しません。 その結果、光が網膜の一点に集まらず、ぼやけた像として認識されてしまうのです。 例えるなら、カメラのレンズが歪んでいる状態です。 レンズが歪んでいると、写真全体がぼやけてしまいますよね。 乱視もこれと同じように、眼球というレンズが歪んでいるため、視界がクリアではなくなってしまうのです。乱視は、眼鏡やコンタクトレンズを使用することで矯正が可能です。 これらの矯正器具は、眼球の歪みを補正し、光を網膜上に正しく集める役割を果たします。 もし、視界のぼやけや疲れ目を感じたら、眼科を受診して、乱視の検査を受けることをお勧めします。