老眼だけじゃない?高齢者に多い目の症状
眼のことを教えて
先生、『倒乱視』って、どういう見え方をするんですか?
眼の研究家
いい質問だね!倒乱視は乱視の一種で、ものがぼやけて見えるんだけど、特に縦の線が歪んで見えることが多いんだ。例えば、黒板の字がダブって見えたり、縦の線が少し斜めに傾いて見えたりするんだよ。
眼のことを教えて
縦の線が歪むんですね!どうしてなるんですか?
眼の研究家
目のレンズである水晶体の形が歪んでしまうことが原因なんだ。年を取ると水晶体の柔軟性が失われて、縦方向に歪みやすくなるので、お年寄りによく見られるんだよ。
倒乱視とは。
「倒乱視」は、ものがぼやけて見える乱視の種類の中で、「正乱視」というグループに属するものです。 この乱視は、水平方向のゆがみが強く、縦の線がゆるやかな曲線に見え、全体として縦長の楕円形のようにぼやけて見えます。 年を重ねるにつれて倒乱視は進みやすく、高齢の方に多く見られます。
乱視とは
– 乱視とは私たちの目は、カメラのレンズと同じように、外界から入ってきた光を屈折させ、網膜という場所に像を結びます。この働きによって、私たちははっきりとものを見ることができるのです。乱視とは、この目のレンズに歪みがあるために、光が網膜上の一点にきちんと集まらず、視界がぼやけてしまう状態のことです。例えるならば、カメラのレンズが汚れていたり、歪んでいたりすると写真がぼやけてしまうように、乱視の場合も、外界のものがぼやけて見えてしまいます。乱視には、大きく分けて二つの種類があります。一つは「正乱視」と呼ばれるもので、縦方向の線ははっきりと見えるのに、横方向の線がぼやけて見える状態です。もう一つは「倒乱視」と呼ばれるもので、正乱視とは逆に、横方向の線ははっきりと見えるのに、縦方向の線がぼやけて見える状態です。乱視は、近視や遠視と同じように、眼鏡やコンタクトレンズを用いることで、視力矯正が可能です。乱視用のレンズは、レンズの特定の方向にだけ光の屈折力を調整することで、網膜に光を正しく集める働きがあります。もし、視界がぼやけたり、ものが歪んで見えたりする場合は、早めに眼科を受診し、適切な検査と治療を受けるようにしましょう。
項目 | 説明 |
---|---|
乱視とは | 目のレンズに歪みがあるため、光が網膜上の一点にきちんと集まらず、視界がぼやけてしまう状態 |
種類 | – 正乱視:縦方向の線ははっきり見えるが、横方向の線がぼやけて見える – 倒乱視:横方向の線ははっきり見えるが、縦方向の線がぼやけて見える |
治療法 | 眼鏡やコンタクトレンズを用いた視力矯正 |
倒乱視の特徴
– 倒乱視の特徴
倒乱視は、ものがぼやけて見える乱視の種類の一つです。
眼球の形が、本来は球形に近いはずなのに、縦に長くなってしまうことが原因です。ちょうどラグビーボールのような形を想像してみてください。
この歪んだ形のために、光が眼の奥にある網膜にきちんと集まらず、縦方向の線がぼやけてしまいます。視界をイメージするなら、縦長の楕円形の中を覗き込んでいるような感じです。
倒乱視の厄介な点は、遠くのものを見ても、近くのものをみても、どちらの場合も視界がぼやけてしまうことです。
さらに、日によって視界がはっきりしたり、ぼやけたりと、変化しやすいという特徴もあります。
症状 | 原因 | 視界イメージ | その他 |
---|---|---|---|
物がぼやけて見える | 眼球が縦に長い(ラグビーボール状) | 縦長の楕円形の中を覗き込む感じ | 遠近どちらもぼやける 日によって視界が変化しやすい |
加齢による影響
年齢を重ねるにつれて、私たちの目は様々な変化にさらされます。視力の低下はその一つですが、中には倒乱視という症状が現れる場合があります。これは、本来であれば球状であるべき眼球の形が、ラグビーボールのように歪んでしまうことで起こります。
では、なぜ加齢とともに倒乱視になるリスクが高まるのでしょうか。その要因の一つとして、まぶたの筋肉の衰えが挙げられます。まぶたは眼球を支える役割も担っていますが、加齢によってこの筋肉が衰えると、眼球をしっかりと支えられなくなり、その結果として眼球が歪みやすくなってしまうのです。
さらに、眼球自体を支える組織にも変化が生じます。眼球は、水晶体や硝子体といったゼリー状の組織によって満たされていますが、これらの組織は加齢に伴い、その弾力を失っていきます。すると、眼球内部からの圧力が変化し、これもまた眼球の変形、ひいては倒乱視を引き起こす要因となり得るのです。
このように、加齢は倒乱視のリスクを高める可能性があります。高齢になってから視界に歪みを感じるようになった場合は、放置せずに眼科を受診し、適切な検査を受けるようにしましょう。
原因 | 詳細 |
---|---|
まぶたの筋肉の衰え | 加齢によりまぶたの筋肉が衰えると、眼球を支えきれなくなり、眼球が歪みやすくなる。 |
眼球を支える組織の変化 | 水晶体や硝子体などの組織は加齢で弾力を失い、眼球内部の圧力が変化し、眼球の変形を引き起こす。 |
日常生活への影響
日常生活における見え方に大きく関わる視力ですが、物がぼやけて見えるといった症状が現れることがあります。このような症状を引き起こす原因の一つとして、乱視が挙げられます。
乱視とは、眼球の表面にある角膜や、水晶体と呼ばれるレンズ部分に歪みがあるために、光が一点に集まらず、物が二重に見えたり、ぼやけたりする状態を指します。
この乱視が原因で、日常生活において様々な場面で不便が生じることがあります。例えば、本や新聞を読む際や、スマートフォンやパソコンの画面を見る際に、文字がぼやけて見にくくなることがあります。また、テレビを見たり、映画を観たりする際にも、画面が二重に見えたり、ぼやけたりして見づらくなることがあります。
さらに、車の運転にも影響が出る場合があります。信号機や標識が見えにくくなったり、対向車のライトが眩しく感じたりすることがあります。
特に、細かい作業や長時間の集中を必要とする作業では、眼精疲労や頭痛、肩こりの原因となることがあります。また、高齢者の場合、段差につまずいたり、物にぶつかったりするなど、転倒のリスクを高める可能性もあるため注意が必要です。
症状 | 日常生活での影響 |
---|---|
物がぼやけて見える、二重に見える |
|
対処法
– 対処法
物が二重に見えたり、歪んで見えたりする倒乱視は、適切な対処をすることで視界をクリアにすることができます。大きく分けて、視力を矯正する道具を使う方法と、手術で視力を矯正する方法があります。
日常的に視力矯正を行う方法として、眼鏡とコンタクトレンズがあります。眼鏡は、レンズを通して光の屈折を調整することで、網膜に正しく像を結ばせることができます。一方、コンタクトレンズは、角膜に直接装着することで、より広範囲な視界を確保することができます。
近年では、レーシック手術などの視力矯正手術も選択肢の一つとなっています。レーシック手術は、レーザーを用いて角膜の形状を矯正することで、視力を改善する手術です。手術によって視力を矯正する効果は高いものの、術後のケアや合併症のリスクなどを考慮する必要があります。
倒乱視の症状や程度は人それぞれであり、最適な治療法は一概には言えません。自己判断で対処法を決めずに、眼科医を受診し、視力検査や眼の状態を診てもらうことが大切です。眼科医の診断に基づいて、自分に合った治療法を選択しましょう。
対処法 | 詳細 | メリット | デメリット |
---|---|---|---|
眼鏡 | レンズを通して光の屈折を調整することで、網膜に正しく像を結ばせる。 | – 比較的安価 – 手軽に始められる |
– 視野が狭くなる場合がある – スポーツ時などは不便 |
コンタクトレンズ | 角膜に直接装着することで、より広範囲な視界を確保する。 | – 広い視野を確保できる – スポーツ時などにも便利 |
– 眼感染のリスクがある – 手入れが面倒 |
レーシック手術 | レーザーを用いて角膜の形状を矯正することで、視力を改善する手術。 | – 手術によって視力を矯正する効果が高い – 眼鏡やコンタクトレンズが不要になる場合がある |
– 術後のケアが必要 – 合併症のリスクがある – 高額 |